富山のサウナ付きホテル

休職日記(休職の心得)

20XX年〇月△日(休職から257日目)
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

休職して約8ヶ月以上が経った。
これまでずっと主治医から「何もせず静養して下さい。」と言われてきたが、
2週間後からリワークデイケア(復職のためのリハビリ施設のようなところ)に通い始める。
次のステップに進めたことは素直に嬉しい。

しかし、週3~5日通うことになるので、仕事や学校のように時間が拘束される。
だから、リワークデイケアに通い始める前に、
区切りとして旅行に行くことにした。

僕の趣味はサウナだ。
サウナは全国各地に点在するが、実は富山県は質の良いサウナが特に多い。
理由の1つはアルプスの伏流水があり、水風呂の質が良いからだ。

サウナが素晴らしい都道府県はいくつかあるが、
個人的にクオリティーの高いサウナを備えるホテルが多いのは富山県だと思う。
今回はそんな中でも多くの人にオススメしたい富山県のサウナ付きホテルを2つ紹介したい。

富山マンテンホテル

まず1つ目は『富山マンテンホテル』さん。
富山駅から徒歩10分ほどの場所にある。
新幹線駅から徒歩圏内というのが楽でいい。
余談だが駅に向かう道中に『とやま鮨』という有名な回転寿司店もあるので、
富山名物の海の幸を堪能してからホテルに向かえる意味でも立地が良い気がする。

このホテルはビジネスホテルだと思う。
僕の経験則では宿泊費用1泊7~8千円台とビジネスホテル価格だったと思う。
ビジネスホテル級のサウナではココがNo1といっても過言じゃないんじゃないかって思ってる。

部屋の中の様子。
至って普通の客室。
ベッドも気持ちよく寝られた。
そして大浴場がある最上階へ向かう。

最上階フロアの写真。
エレベーターを降りると目の前が畳になっていて、
スリッパを脱ぎ畳を進んでいく。
この畳エリアにマッサージチェアとかくつろげる空間になっているのも最高♪

で、肝心の大浴場ですが、半露天風呂と内湯、水風呂がある。
屋上でガラス張りだから富山県の景色が一望できる。
どうやら立山連峰も天気が良ければ一望できるっぽい。
絶景で空気も澄んでいる感じがまず最高。

サウナは遠赤外線ストーブタイプ。
体感温度は90℃弱かな?
時間帯次第なんだろうけど、そこまで混んでいないのがまた素晴らしい。

そしてなんといっても水風呂!
ここは立山連峰(アルプス)の伏流水を贅沢に使っている。
そのまろやかさと来たら!
個人的な高品質水風呂TOP3は、
『畑冷水館さん』、『神戸クアハウスさん』、『スパアルプスさん』なのだが、
そこに肩を並べるくらい肌触り気持ちいいと思う。

ちなみにサウナ入口横に水飲み場があり、
立山連峰(アルプス)の伏流水が飲み放題なのも最高!
余談だが脱衣所に濡れたタオルを入れる用のビニール袋が用意されており、
そのビニール袋も使い放題。
そんなサービス精神豊かなのもオススメポイント!

外気浴は白色ベンチが3脚くらい用意されているが、
最上階の露天スペースで富山の風を感じながら、
富山の景色を一望できるのは素晴らしい。
基本空いているので座れるが、もし座れなくても脱衣所にベンチがある。
脱衣所も広々していて窮屈缶を一切感じないのがまたオススメ。

最後に1階にあるカフェレストランを紹介。
ここでは美味しいケーキとコーヒーが楽しめる。
店内もゆったりとした空間になっていて、お昼時になると地元民が多く来店されていた。
(店員との接し方など雰囲気で地元民って感じがした。)

テイクアウトもできるようで、店の入り口にはショーウィンドウが!
どのケーキも美味しそうで、僕が富山駅周辺に住んでいても立ち寄りたくなる。

僕が頼んだプリンパフェ。
堪能しながら、読書をしてのんびり過ごす。
都会では味わいにくい、ゆっくりと時間が流れる感覚。
ここまでコスパよく、マイペースに過ごせるホテルなので凄くオススメ!

ホテルグランミラージュ

もうひとつのご紹介は、『ホテルグランミラージュ』さん。
魚津駅より徒歩5分の場所にある。
魚津駅というと遠方に感じるかもしれないが、
富山駅から在来線「あいの風とやま鉄道」で約25分で行ける、乗り換えもない。
そう考えると、普段生活している時の移動時間と殆ど変わらないんじゃないだろうか?

ここには「スパバルナージュ」というサウナ施設が11階にある。
僕は『富山マンテンホテル』さんに宿泊していたので、日帰り利用した。
日帰り利用だと平日2.5時間で2,500円。

素晴らしいのが受付横に休憩エリアがあり、そこではソフトドリンク飲み放題なこと!
デトックスウォーターもあれば、デカラ(デカビタC+DAKARA)もある。
ただ、服着用じゃなきゃ飲めないから、入浴前か湯上り後に使うのがオススメ。

ちなみにココは、あの有名なサウナの聖地『サウナしきじ』の笹野さんプロデュース。
実際に浴室に入ると、そのオシャレさと心配りに圧倒される。

まず感動したのが、洗い場。
洗い場が半個室タイプになっており区切られているのだ。
洗い場って、隣の人のシャワーがかかったり、
手がぶつかりそうになったりと気を遣う事が多いのだが、
こうやって半個室でプライベート空間が守られているのは初めて見た。

サウナは2か所あり、1つは内風呂スペースにある『瞑想サウナ』。
僕が入った時は温度計84℃。
ただ体感はもっと低い。
オートロウリュは1時間2回あるらしいが、12分以上入ってもぬるく感じる。
中は暗くてアロマの良い香り楽しめるので、サウナに長く入りたい人には良いと思う。
ちなみに広さは4人入れるくらいかな?

2つ目が『絶景サウナ』。
こちらは露天エリアにある。
6名くらい入れて、温度は92℃。ただ体感はもっと熱め。
こちらもオートロウリュ1時間に2回。
石が積みあがっている大きいストーブが2個並んでいるのは好印象。
さらに6名分が横一列(一の字タイプ)なのだが、
座ると目の前が窓になっていて魚津の絶景が拝めるのが素晴らしい。

水風呂は露天スペースに2か所。
1つ目は33℃で深さ60㎝くらい。
3名くらいの広さ。
2つ目は16℃くらいで6名くらいの広さ。深さは1つ目の方が深いかな。
どちらも立山連峰の伏流水で飲める水風呂!

そして一番良かった点は外気浴だね。
3名掛けベンチ1つ。
椅子6つ。
リクライニングチェア4つ。
ベッド1つ。
配置が完璧で、魚津の絶景を眺めながら、後ろからヒーリング曲な静かに流れる。
このヒーリング曲が素晴らしいのよ。
できればCD購入したかったが、残念ながら店員に聞いてもタイトルも作曲者も不明だった。
風も気持ちいいし、最高に整えた。

湯上りに休憩スペースでフリードリンクを堪能。
こんな感じで休憩スペースからも絶景を拝める。
この素晴らしいサウナ施設、宿泊者は無料で使い放題なんだって!
羨ましい。
ぜひ一度富山のサウナを堪能してみてほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました