20XX年〇月△日(休職から157日目)
休職して約5ヶ月。
最近強く思うのは「足るを知る者は富む」ってことだ。
いろいろ辛かった。
いろいろ失った。
でも、いま幸せを感じている。
なぜだろうと考えた。
たぶん、「欲張らないから」だと思う。
もちろん、自分の価値観は大事にしている。
- 安定した生活を送ること
- 隣人を愛すること
あとは国内旅行と美味しい食事、睡眠ができれば満足だ。
以前は人に評価されたい,昇給したい,贅沢な暮らしがしたいって気持ちが、
無意識のうちに少なからずあったんだろう。
でも、上記の絶対抑えたい価値観だけあれば満足する。
それ以上は求めない。
その心構えだけで、充分幸福感と満足感に包まれる。
質素な食事は美味しい

何もしない日(ダラダラデー)を週2日作っている。
主治医からの治療方針だ。
最近のダラダラデーの食事内容は以下の通りだ。
- 野菜ジュース
- 菓子パン
- ヨーグルト
- 麦茶
- 白米
- 納豆
昼食はなし。以上。
凄く質素だと思う。
でも、僕の価値観は「安定した生活」だ。
そして、願望としては「美味しい食事」だ。
上記で充分願いはかなっているじゃないか。
ポイントは同じ食事を繰り返して飽きないようにすることだろう。
いくら美味しい食事も美味しくなくなってしまう。
そう考えると、別に豪華じゃなくても自分の価値観と願望は充分叶えられるじゃないか。
むしろたまに友人と外食する時がもの凄く美味しく感じる。
先日は昼食そば,夜カレーと、一食1,000円行かないが、
クチコミ評価通り、もの凄く美味しかった。
高価な食事が幸せに繋がるんじゃない。
自分の価値観と願望(目的)に対し満足感が得られれば幸せに繋がるんだと実感した。
なぜ出世したい?

家族を養うために昇給してほしい。
会社を良くしたい。
社員や取引先、お客様を幸せにしたい。
そういった理由で出世を目指すのは良いと思う。
権限と責任範囲が増えればそれだけ出来ることも増えるはずだ。
でも、見栄や利己のみだとしたら、本当に必要だろうか?
いま、休職して収入が大幅に減っている。
貯金を少しずつ切り崩している状況だ。
でも、僕の価値観に沿った生活は充分に出来ている。
それでいいじゃないか。
会社には人から良く思われたい、評価されたいと保身気味な人がいるなと感じられた。
でも僕は思う。
いまの生活水準で充分幸せじゃないか。
「安定した生活」・「隣人を愛する」・「旅をする」・「美味しい食事」・「寝る」
僕の幸せに必要な要素は、今の生活で充分そろっている。
じゃあこれ以上は欲張りじゃないか。
だからいまは思う。
社会復帰したら、いまの幸せを維持できるように精進努力しよう。
そして、それに足る評価を得られたら、あとは世のため人のために尽くしていこう。
良いとこ取りする人がいても、争わず隣人の幸せのために頑張ろう。
それで充分、持続可能な幸せを得られると思うんだ。
コメント