20XX年〇月△日(休職から444日目)
今日の気分:5/10
焦燥感:普通
疲労感:好調
抑うつ感:不調
自責感:普通
イライラ感:普通
今日の充実度(重要度):5/10
今日はオフ日。ゆっくり休むと決めている。
おかげで久しぶりに穏やかで時間に縛られない時間を過ごせている。
そうやって書くと、思えば通勤練習を始めてから、
朝早く起き、電車に乗り込み大勢の人々と一緒に揺られ、
テキトーに会社周辺まで行ってから引き返し、
デイケアで過ごして定時まで何かしら作業する。
気付かぬうちに僕は時間に追われ、時間に拘束されてると感じていて。
ココロもカラダも疲弊していたんだなぁ。
だからこうやって何も予定なく、ゆっくりと何もせず過ごす時間が大事なのだろう。
そう言いながらブログは書いているのだが。
ということで、今日は今日のことを書いてもいいのだけど、
昨日の話が続きなので、昨日のことを振り返りたいと思う。
事務所⇒応接室

最寄り駅について、会社に向かって歩く。
今までは途中で引き返していた。
でも今日は会社にどんどん近付いていく。
近付くにつれ、カラダがドキドキ震えるのを感じる。
目の前に同じ方向に進む人が居る。
途中でたしか研究部の人だったと思い出したが、名前が分からない。
休職前は軽く挨拶して追い抜いていたが、
今はちょうどいい、ゆっくり歩いていこう。
そして職場に入る。
少し早く行き過ぎたのか、まだ人はまばらだ。
でも人事部と上司になる人は既にスタンバっていた。
駆け寄ってくれると、応接室に案内される。
そこから約1時間。雑談をする。
もちろん近況報告や今後の仕事や復職の流れなども話があるが、
あえて雑談を多くしてくれているように感じる。
思い出すと、ブログを書きながら、泣きそうになる自分がいる。
この涙はなんだろう。
認知療法は習ってきたはずなのに、自分の認知と感情がわからない。
ただ、今ある認知は、
人事部や上司は忙しいだろうに気を遣ってくれる優しさへの嬉しさと感謝。
そして忙しいのに時間を拘束してしまっている申し訳なさと罪悪感だ。
通勤練習をそこまでちゃんとやっている人は初めてかもです。
真面目ですね。
とくに覚えている台詞はコレ。
休日も含めて通勤練習したからだろう。
今まで多くの休職者がいるけど、ちゃんとやったのは僕だけらしい。
個人的には、こういうところで信用って積み重ねられるかなって思うので、
良かったかなって思っている。
今後の予定では、数日後に産業医面談。
それでOKなら翌日復職。
デイケアへの挨拶する時間がないのが気に病むが、こればかりは致し方ない。
あとは挨拶周りか。
まだ復職が決まったわけではないから、
今日は挨拶周りはやめておこう。
復職決まってからにしよう。
人事部長に止められ、中止。
事前連絡した人には、あとで連絡しなきゃ。
そう思っていたら、応接室を出たところに、
事前連絡した人のひとりが待っていてくれた。
そして挨拶してくれた。
嬉しい。びっくり。緊張。焦り。不安。安堵。
悲しかった。辛かった。嬉しかった。
色んな感情が入り乱れる。
せっかく笑顔で話しかけて迎え入れてくれたのに。
忙しいところ時間作ってくれたのに。
自分がどんな顔をしていて、どんな言葉やアクションを示したのか、分からない。
気が付いたら、逃げるように会社をあとにしていた。
別に逃げるようなことなんて、何もやっていないのに。
思考と感情が大きくずれる。
アタマは茫然としながら、
せっかくのご厚意に対してお返ししきれなかった後悔と自責を感じていた。
でも、やり切ったっていう達成感と、嬉しかったっていう感情もたしかにある。
それは否定したくない。
思った以上に疲れている

自分のメンタル状態が黄色信号か赤信号なのは自覚していた。
不安定で、このまま突っ走るのは危険。
どうしようか。
まずは実家に電話していた。
報告と、話を聞いて貰った。
よく頑張った。
誰だって、環境が大きく変化するときは、
不安に強く襲われるよ。
いまはゆっくり休んでいいと思う。
そっか、誰だってそうなるんだ。
僕だけが特別にダメなわけじゃない。
話したおかげで少しスッキリした。
アタマのなかには、目の前にあるタリーズコーヒーで休憩する自分の姿がイメージされた。
普段ならもっと純喫茶的な、もっと椅子がフカフカで机も広い店を選ぶのに。
いま、僕の感情は目の前の店で早く休みたいと訴えている。
コーヒー一杯だけ飲んで、軽く休もう。
マクドナルドの方が安上がりだけど、ココロはタリーズコーヒーと叫んでいた。
僕のココロは本当に非効率でコスパが悪い。
・・・。
ハッ!?
時計を見る。
すでに二時間経過していた。
僕何をしていた?
スマホをボーっと見て、あとは天井をボーっと見ていた。
な、なにもしていない(汗)。
なんて時間の無駄遣いだ。
でも、ココロは数日ぶりにリラックスしている感じがする。
感情は「もっとこのまま」とか「いやぁ~満足」って呟いている気がする。
そっか、無自覚で疲れていたんだ。
環境変化って、気付かぬうちに心身疲弊しきってしまうんだな。
たまに浮かんでくること。
それが非効率でもコスパ悪くても、論理的でなくても、
感覚に従って行動するのも必要なんだと思う。
コメント