(神奈川)静寂の銭湯サウナ【しずの湯】

俺のサウナランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年8月18日

オススメ度:★★★☆☆
【以下詳細項目】
・立地:△
・コスパ:〇
・サウナ:〇
・水風呂:〇
・外内気浴:◎
・快適さ:◎

こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は2回目のサウナ紹介!
第2回は『しずの湯』さんをご紹介。

神奈川県内にありながら、
広々と静かに、ゆっくりとした時間を楽しめるサウナだ。
新宿駅から約1時間で着く。

ここは老舗銭湯をリノベーションし、
男性専用かつサウナ重視とチャレンジングなコンセプトの施設。

銭湯サウナっていうと、’’安くて手軽なサウナ’’って印象だが、
ここは従来の銭湯サウナってイメージとは異なるサービスを展開している印象。

何より、あの『静寂さ』は、しずの湯さんのこだわりならではって感じがする。
遠出は厳しいけど、静かに自分を見つめ直したいって人に、
是非オススメしたいサウナ施設だ。

値段とロケーション

※上記写真は2025年8月時点の情報

しずの湯さんは、小田急相模原駅から徒歩約15分の立地。
新宿駅からなら、小田急線で急行に乗り、
相模大野駅で各停に乗り換えて1駅だ。
駅から30代男性で徒歩15分だから、
人によっては20分くらいかかるかもしれない。
駅から徒歩圏内だけどちょっと遠いから、立地評価は△にした。

googlemapを頼りに、小田急相模原駅から徒歩で向かった時の店前での写真。
赤枠で囲った建物が、しずの湯さん。
最初「…道間違えたかな?(汗)」と思った。
舗装されていない砂利道?私道?を勇気出して歩いていくと、
しずの湯さんのエントランスに着く。

料金は2025年8月時点で、2時間1,480円。
でも、入場時間記載の紙を渡されるわけでもないし、
センサー付きのロッカーキーを渡されるわけでもない。
初見印象では、そんなに厳格に時間を見ているわけではなさそう。
利用者の良心を信じてくれている感じがして、好印象だ。

銭湯サウナでは高額な方だが、サービス内容を考えるとコスパ良いと思う。
そのサービス内容も紹介したい。

銭湯サウナ以上のサービス

しずの湯さんのエントランスを入ると、
写真の通り、入口専用と出口専用が分かれている。
銭湯サウナで、このシステム取り入れているところは初めて見た。

銭湯サウナで初めてなのは、もう一つ。
なんと!ここはタオル使い放題!
タオルセット1枚とかはあるけど、基本銭湯サウナはタオル有料だ。
無料どころかタオル使い放題は初めて。

これは凄くうれしい!
タオル使い放題だと、サウナ入る前や、水風呂後に、
いつも乾いたタオルでカラダが拭ける。
だからサウナ室も休憩エリアもビショビショになりにくくなるし、
何よりととのいやすくなる。

そしてサウナマットもある。
畳っぽい肌触りの黒色サウナマット。
これも嬉しいポイントだ。
残念なのは水飲み場がないこと。
荷物置き棚はあるので、飲み物は持参することをオススメする。

サウナ特化の造り

浴室に入ると、その造りは面白い。
なかは広々しているのに、カラン(洗い場)は6人分くらいしかない。
銭湯ならではのシャワー固定タイプ。
蛇口もお湯と水が、赤色と水色でボタン別々になっている。
シャンプーやボディーソープは備え付けがある。

入口から入って正面を見ると、線対称の造りになっていて、
真ん中に【瞑想室】があり、その左側に内湯が二か所。右側に水風呂が二か所ある。
【瞑想室】はあとで紹介。

水風呂も内湯も、浴槽の造りは同じになっていて、浅めと深めに分かれている。
浅め浴槽は、足伸ばして3名くらい。
深め浴槽は、2名くらい入れそうな広さ。
なお、水風呂は温度計なく分からないが、体感では16℃くらいだった。
ただ肌触り良かったので、
もし地下水とかだったら14℃って可能性も否定できない。

広々としたサウナ室と休憩エリア

いよいよサウナ室へ。
広い!ざっくり24名くらい入れる。
温度は85℃。でも体感では95℃くらいの感覚。
1時間に3回オートロウリュがあり、ロウリュ後は熱々で、
最上段の3段目だと耳を覆ってカラダを縮こませてしまう(汗)。
なかは薄暗くて、湿度もあり、イイ感じ。

そして休憩場所が広くて多い!
瞑想室で約5名。
上記画像のようなリクライニングチェア8つ。
一人掛け椅子が7つ!

一人掛け椅子7つのうち3つは、サンダルを履いて別エリアに行き、
半外気浴のように楽しめる。

そして【瞑想室】とは何かというと、リニューアル前のサウナ室!
ストーブ跡とかもそのまま残っていて、薄暗い中で内気浴を楽しめる。
個人的には独特の香りが気になるところだが、まさに瞑想に向いているエリアだ。

でもなんといってもリクライニングチェアでの内気浴がオススメ!
施設面積の多くを、このリクライニングチェアたちが占めている気がする。

この施設の個人的一番のオススメポイントが静寂だ。
その理由の1つは、天井の高さだと思う。
もの凄く高くて、その分なのか反響が強い。
だから水風呂とかの水音が響き、それが静寂感を演出している気がする。

もう一つは利用者のマナーの良さだろう。
そもそも行った時間にもよるだろうが、客数が少ない。
サウナ室24名くらいの広さなのに、2名利用ってときもあった。
そして小田急相模原駅から徒歩約15分の立地なので、
かなりのサウナ好きが訪れているのだろう。
だからこそ皆さんマナーが良いんだと思う。

あえて残念な点を言うなら、高い天井に付いている窓を全開にしているから、
夏場は外気浴と同じ状況になっていて暑いことくらい。
でも静かなエリアにあるからなのか、水風呂後はあまり気にならなくなった。

都心から1時間くらいの好立地なのに、
静寂を楽しめる高コスパサウナ!
ぜひ一度体験してみてほしい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺のサウナランキング
satou-sanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました