2025年9月8日
オススメ度:★★★★☆(4.5をつけたい!)
【以下詳細項目】
・立地:◎
・コスパ:◎
・サウナ:〇
・水風呂:◎
・外内気浴:○
・快適さ:◎
こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は5回目のサウナ紹介!
第5回は『レインボー新小岩』さんをご紹介。
『レインボー新小岩』さんは、本ブログの
「2022年サウナランキングTOP50全部行ってみた」
で2位に上げさせていただいた素晴らしいサウナ。
(『2022年サウナランキングTOP50全部行ってみた』参照)
本当は星4.5~5でもいいんだけど、あえて少し厳しめにみて星4にした。
でも、ココは本当に素晴らしい。
なんといってもコスパが最高!
『お客様の感動・感激・満足を第一にする』って思いが伝わる感じがします。
男性専用施設だから、全人類が経験できないのが不憫に思うくらいの名物施設。
だからこそ、本ブログのオススメしている
『頑張っている30代独身男性』にピッタリだと思います。
ココの施設を使う時には、特に「宿泊利用」がオススメ!
その理由も含めて、紹介したいと思います!
値段とロケーション

『レインボー新小岩』さんの値段とロケーションについては、最高得点をつけたい。
まず立地が素晴らしい。
JR新小岩駅の南口から徒歩5分以内。
改札を出て右手(南口側)に行ったら、あとは真っ直ぐ進むだけ。
左手に上記写真のような感じで見えてくる。

上記がJR新子安駅の南口(出口)から見える景色。
ルミエールと書いてある商店街のなかを歩いていくと、
『レインボー新小岩』さんの入り口がある。
そして値段も最高♪
日帰りだと3時間で、税込1,700円。
フリータイムなら、夜中0時までで税込2,300円。(※2025年9月5日時点)
僕が通い始めた数年前から、殆ど?まったっく?値段変わってないんじゃないかな?
物価高が続く昨今での良心価格。
もうこの気遣いと努力に感涙が止まらない。
このクオリティーで3時間1,700円って、最高レベルのコスパじゃないか?
でも、ココのコスパ◎評価の理由は、これだけじゃない。
まだ別に最大の理由がある。
それが【宿泊利用】だ!
なんとココは、半個室5,500~6,000円。
完全個室6,500~7,000円で宿泊できるのだ!!!(※2025年9月5日時点)
しかも朝食付き!もちろんサウナ入り放題!
都内でこのクオリティーで、こんな低価格で泊まれるところ、ないんじゃない?(笑)
また後日別途紹介するが、
同じ都内のサウナ施設『かるまる池袋』さんは、
完全個室で10,000~20,000円くらいする。
ちなみに値段に幅があるのは、金曜日土曜日だけ値段が高くなるからだ。
それ以外の曜日なら、半個室5,500円で泊まれる。
ちなみに僕はカプセルホテルが苦手だから省略しているが、カプセルタイプもある。
僕の感覚では半個室がオススメ!
のちほど紹介したい。
110℃の高温サウナ

まず脱衣所でロッカーを開けると、
バスタオル1枚・フェイスタオル2枚・関内着1組が入っている。
それぞれ追加する場合は別途料金が掛かるので注意。
入口には水飲み場もあるし、持参した飲料を冷やすための氷水も張ってある。
もう~こういう気遣いが大好きだ。
垢すりタオルも、歯ブラシも使い放題だ。
洗い場は15~20名分くらいかな。
シャワーがボタンではなく蛇口をひねるタイプだから、
途中で止まることが無いのが嬉しい。
少し水圧弱めだが、恐らく後ろや周りにいる人々に水が掛からないように、
敢えての配慮だと思う。
内風呂は2種類。ジャグジーと檜風呂。
露天風呂なし。
サウナマットは2種類から選べる。四角い畳タイプと、楕円形ゴムタイプ。
さあいよいよサウナヘ。
サウナは全3種類。
1つはミストサウナ。
2つ目はフクロウサウナといって、中温サウナ。温度は80℃。
広さは8名程度かな。遠赤外線タイプで、瞑想をテーマにしているのか、
室内は暗くて、12分計もない。
そして3つ目がオススメ&メインサウナの高温サウナ。
温度はなんと110℃だった!
広さは20名分くらいで広々。
なかは明るめで、音声付きテレビが付いている。12分計もある。
ストーブは網がかかっていて分かりにくいが、
恐らくストーンタイプだろう。
たまにアウフグースやっているらしいが、
セルフロウリュもオートロウリュもなし。
それでも絶妙な湿度感があって、息苦しくないのにカラダは直ぐに熱くなる。
ほんと、ココの高温サウナのコンディションは抜群だなっていつも思う。
浮き上がる水風呂?

タイトルとズレるが、上記が食堂の様子。
詳細はあとで。
話を戻して次は水風呂。
サウナも素晴らしいが、僕のイチオシポイントは水風呂だ!
2種類ある。
1つ目が15℃。円形の造りになっていて4名くらいが入れる感じかな。
そしてオススメが2つ目。温度は25-26℃と高めなのだが、
この水風呂、バイブラが強い!
だからなんと、カラダが浮き上がるのだ!
サウナから出た後、この強バイブラ水風呂に2~3分、
ぷかぷか浮きながら浸かり続ける。
まるで無重力感覚。ふかふかベッドで寝ているような気持ちよさ♪
仰向けに浮かんでいると、天井には太陽のイラストが描かれていて、
それを眺めながら水風呂に浸かり続けているだけで、
と、ととのっちゃう~(ー▽ー)。
この浮き上がる多幸感水風呂は、唯一無二じゃないかな。
他で味わえたことがない。
ぜひ一度経験してみてほしい!!!
リクライニングチェアはひとつだけ

内気浴は13席。
そのうちリクライニングチェアは1つだけで、
あとは上記写真のような一人掛け椅子。
内気浴だが、窓が開いているので、夏だと室温少し高く感じる。
そこが数少ないウィークポイントかなぁ~。
あとは施設が古いのが数少ないウィークポイント。
でもメッチャ細やかに丁寧に掃除やメンテナンスしているのは伝わってくる。
張り紙での注意喚起や案内もしっかりしているからか、
利用者のマナーも凄くイイ。
こうやって誰もが気持ちよく使えるように細かい工夫をしているところが、
この施設の素晴らしいところだと思う。
サウナ飯もコスパ◎


そして食堂へ。
僕はサ飯は施設外で食べるタイプだが、
『レインボー新小岩』さんは別。
ここの食堂はもの凄くサービスが良くて、良心価格過ぎるのだ。
僕のオススメは豚丼。
豚肉200g+ご飯300gで、なんと680円!
(※2025年9月5日時点)
メチャクチャ安いと思う!

このボリューム!
ご飯大盛無料って書いてあるから大盛にしたが、
ご飯余って別のおかず注文しちゃった(笑)。
昨今お米が高騰しているのに、この素晴らしいサービス。
『レインボー新小岩』さんでは家庭料理的な感じで味も美味しいし、
何より価格が安いので、食堂もオススメ。
半個室のキャビンルームとは?

上記がエレベーターのボタン。
僕が泊まる半個室のキャビンルームは4階にある。

4階に降り立つと、こんな感じ。
もの凄く静か。
それもそのはず。
ここには半個室のキャビンルームしかない。
利用者はマナーが良いからか、話し声どころか、物音ひとつ聞こえない。
自然と自分の歩き方も忍び足になる。


これがキャビンルームの様子。
ベッドがフカフカで寝心地◎!
半個室といっても、蛇腹トビラの上はほとんど吹き抜け部分ないし、
電気消せばアイマスクも耳栓も必要なくグッスリ寝られた。
空調も抜群の設定なのか、暑すぎず寒すぎず快適に熟睡。
あえてウィークポイントをムリヤリ上げるなら、施錠できないことかな。
セキュリティーが気になる方は完全個室がオススメ。
でも貴重品は脱衣室のロッカーに保管しているし、
僕はあまり気にならなかった。
本当に店主のやさしさが詰まった素晴らしいサウナ施設。
ぜひ多くの人に良さを知ってもらいたい!
コメント