20XX年〇月△日(休職から295日目)
主治医から「何もしないで静養してください」とかつて言われた。
軽躁状態と別の専門家から言われたのがきっかけだった。
どうやら僕はやはり「頑張り過ぎ病」みたいだ。
だから感情面では焦燥感が気になっており、僕の課題だと思っている。
なぜかいつも朝起きて家を出て歩き始めてから、
よく分からない焦りに襲われる。
テンパることなく、穏やかな心持ちで過ごすことはできないだろうか?
今日は少しだけ自分にとって気付きがあった。
それは、「穏やかな時間を過ごせば、穏やかな気持ちになる」ってこと。
これが100%正解とは限らない。
でも、試す手段の1つとして選択肢が増えたのは嬉しく思っている。
朝寝坊しても間に合う予定?

今日はリワークデイケア休みの日。
今日やりたいことは決まっていた。
サウナ。
僕の大好きな貸切サウナに行きたいって思った。
心から素直にやりたいことが出てきたのは良かったなって思っている。
予約は敢えて夕方~夜にした。
だから夕方?夜?までは何も予定が無い。
生きたい飲食店はあったが、あえて予約はしなかった。
朝目覚めるが、未だ眠い。
暫くゴロゴロと惰眠を貪りたい衝動、欲求に駆られる。
今日は敢えてその欲求に素直に従うことにした。
本当だったら行きたい飲食店、行く予定で考えていた飲食店があったので、
寝坊したことで行けなくなり、自己嫌悪はたしかにある。
でも、一方でベッドでゴロゴロ過ごし、心行くまで休めたことで、満足感もある。
自己嫌悪と満足感が同居しているような感情だった。
これも貸切サウナの予約を夕方~夜にし、あとは予約をいれなかったからこそ、
前日とは違うその瞬間の欲求に答えられて、穏やかな気持ちが芽生えたのかなって思う。
カフェで時間潰し

寝坊しても、行きたい飲食店も貸切サウナもジャストタイムで間に合った。
余裕を持って良かった。
飲食店は混雑していたこともあり、整理券取って待ち時間発生。
その待ち時間込みでジャストタイムで間に合うスケジュールになったから良かった。
では待ち時間どうしよう。
僕はカフェで時間を潰すことにした。
その時間90~120分。
ゆっくり本を読み過ごす。
おかげで寝坊して当初より時間が押しているはずなのに、
マイペースな時間でリラックス状態で過ごすことができ、
順番が来た飲食店でも、食事に集中することができた。
電車の移動時間は瞑想?

飲食店から貸切サウナまでは電車移動だった。
前にリワークデイケアで習ったのが『電車瞑想』。
電車の中で揺られながら、目を瞑って「ガタンゴトン」っていう電車音に集中したり、
揺れに集中したり、呼吸に集中したりするとリラックスできるらしい。
これを試してみたら、気付けばあっという間に目的地に到着。
気持ちは穏やかで良い気分だった。
そしてサウナも堪能し、寝る直前も穏やかな気分で過ごせた。
穏やかなスケジュール調整をしたからこそ、
寝坊しても「まあ休めたしいっか」という気楽さを持つことができ、
自己嫌悪より充足感を選び取ることができた気がする。
穏やかな時間を作る。
たとえ隙間時間でも、この意識を持つことを、試してみたいと思う。
コメント