(東京)サウナエリアは別世界【ニュー椿】

俺のサウナランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年9月15日

オススメ度:★★★☆☆
【以下詳細項目】
・立地:×
・コスパ:〇
・サウナ:〇
・水風呂:△
・外内気浴:〇
・快適さ:◎

こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は6回目のサウナ紹介!
第6回は『やすらぎの湯_ニュー椿』さんをご紹介。

『やすらぎの湯_ニュー椿』さんは、
週刊SPA!さんが年1回アンケート調査しているサウナ大賞2020(第1回)で、
第28位に選ばれた。
ちなみにサウナ大賞は、「週に1 回以上サウナに行く」全国の男女を対象に、
「行ってよかったサウナ」をランキング形式で発表している。

しかし、『やすらぎの湯_ニュー椿』さんには、まさかの公式HPがない。
ネット検索しても、「東京銭湯マップ」さんの情報しかなく、意外と情報が少ない。

そこで今回は、実際に行ってみた
『やすらぎの湯_ニュー椿』さんの情報を記したいと思う。

値段とロケーション

※上記写真は2025年5月時点の情報

『やすらぎの湯_ニュー椿』さんは、JR巣鴨駅から徒歩約20分くらい。
「東京銭湯マップ」さんの情報では、新庚申塚駅から徒歩0分となっているが、
都電荒川線を使う人は限られると思う。

JR巣鴨駅の改札を出て右(巣鴨地蔵通商店街側)に曲がったら、
あとは真っ直ぐ歩くと右手に見えてくる。
だから道なりはカンタンだし、
徒歩20分で着くから立地評価△でもいいかなと思った。
でも×にしたのは理由がある。

『やすらぎの湯_ニュー椿』さんの定休日は木曜日なのだが、
店主や施設の都合で臨時休業が多々あるのだ。
公式HPもないから、行ってみたら休みだったという悲しい事態に。。。
常連客らしき方々に聞いたら、「またかぁ~最近多いんだよなぁ~」と言っていた。

せっかく行ったのに、行ってみたら休みだったというリスクを考慮して、
立地×評価とさせていただきました。
なお、都営地下鉄三田線の西巣鴨駅からなら徒歩約5分くらいである。

料金は2025年5月時点で、1,300円。
これは入浴料+サウナ料金だ。
サウナならフェイスタオル・バスタオルが無料で1枚ずつ付いてくるは嬉しい。
ただし、シャンプー、リンス、ボディーソープは別料金。
そう、洗い場にはシャンプーもボディーソープもないのだ。
だから手ぶらなら、「手ぶらサウナ」1,400円がオススメ。

大浴場エリアは効率的なつくり

『やすらぎの湯_ニュー椿』さんは、2Fフロアと、3Fフロアで、
サウナの種類が違う。
ココの評判が良いのは3Fのロッキーサウナらしい。
偶数日が男性3Fらしいので、
本ブログ対象者の「頑張っている30代独身男性」は偶数日に行くのがオススメ。

エレベーターも1つあるが、エントランスが2Fなので、そのまま階段で3Fへ。
脱衣所で脱いだ後、大浴場へ。

大浴場エリアは凄くシンプルな造り。
洗い場と、内湯、露天風呂、水風呂のみ。
洗い場にはシャンプー、リンス、ボディーソープが置いていないので、
凄くスタイリッシュに見える。

荷物を置く棚は大浴場エリアにはない。
先にネタバレになってしまうが、
飲料やサウナハット等は、サウナエリアに先に置きに行くのがオススメ。
ちなみに、サウナエリアはドアで隔たっており、
上記画像のようなサウナ専用キーがないと入れない仕組みになっている。
このサウナエリアに入ると、全くの別世界が広がっていると僕は思った。

サウナエリアはゆとりある造り

サウナエリアに入ると世界が変わる。
右手にはサウナハットが掛けられる壁フックがある。
ココはサウナのお客様は手提げ袋を貰えるので、
そこに飲料とかタオルとか入れて、やっと荷物を置くことができた。

サウナはなんと2種類もある。
1つ目はハーブサウナ。温度は80℃と低め。
面白いのが、中央に塩が置いてあるのに、遠赤外線ストーブサウナで、
上記画像のような一人掛け椅子が置いてある。
椅子は6個置いてあるので、6名まで入室可能。

そしてもう一つのサウナが、ロッキーサウナだ。
ストーブが大きい!石が積みあがっている。オートロウリュあり。
イメージでいうなら、豊島園庭の湯さんや、舞浜ユーラシアさんみたいなサウナ。
広さは10名ほど入れるくらい。
温度は85℃だけど体感はもっと低くて、
12~15分くらい長めに入った。
サウナそのものをゆっくり楽しみたい人にはオススメだと思う。

水風呂は、サウナエリアに1か所。
そして大浴場エリアにも1か所ある。
ともに温度は20℃くらいと温め。
サウナエリア側は9名くらい入れる広さに対し、
大浴場側は3~6名が限度と思う。

そしてココは内気浴と外気浴両方ある。
サウナエリアは内気浴で6名分の上記写真のような一人掛け椅子がある。
もの凄くゆとりのある造り。
雑な言い方いえば無駄なスペースが多いのだが、だからこそゆったりととのえる。
この広々としていて静かな空間が最高で、快適だ。
ちなみにサウナエリアには水飲み場あり。

そして外気浴は大浴場スペースの露天風呂エリア。
上記画像のような一人掛け椅子が2つ置いてある。
「やすらぎの湯」というだけあって、
外気浴・内気浴お好みでゆっくりのんびり安らげるのがココの一番のオススメポイント。

そういえば、サウナエリアは若い人が多いのに対して、
大浴場エリアはシニア世代が多かった気がする。
エリアで全然違うのが面白い。

ちなみに4Fラウンジはこんな感じ。
自販機があって、机と椅子が置いてあって、自由に過ごせる。
時間制限はとくに言われていないので、満足するまでのんびり過ごせるのがイイ。

コスパ良く、のんびり過ごしたいって時は、
『やすらぎの湯_ニュー椿』さんに是非行っていてほしい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺のサウナランキング
シェアする
satou-sanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました