20XX年〇月△日(休職から338日目)
リワークデイケアに通い始めて約3ヶ月。
おかげさまでデイケアの皆さんとも打ち解け始め仲良くなってきたと思う。
でも、だからこそ気を付けるべきことに気付いた。
親しき中にも礼儀あり
相手に嫌な思いをさせちゃうとき。
人にやさしくできなかったとき。
一つはココロの持ち様があるだろう。
自分本位で相手のことなど気にしないって心持だと当然優しくできていない時があると思う。
もう一つ思うのは何気ない一言が相手を傷付けているパターンだ。
これは人にやさしくしたいって気持ちがあっても、
予期せず意図せず嫌な思いをさせていることがある。
なぜそうなってしまうのか?
自分では何とも思わないことでも、相手にとってはセンシティブな問題なことがあるから。
つまり人によって価値観が異なるから。
それを知りたくてコミュニケーションを重ねていても、
聞き方や言い方によって、自分が意図しない捉え方を相手にされていることもある。
改めて、コミュニケーションって難しいなと思う。
言い過ぎじゃない?

リワークデイケアのメンバーで会話していた時のこと。
みんなで複数人で会話していた。
新しいメンバーになって日は浅いのに、さっそくうちとけ始めた感じが嬉しい。
複数人での会話って、バラエティ番組みたいに誰かが意見言ったら誰かがひな壇的に突っ込むって感じがときにある。
ある人が話題提供で自分の経験談を話してくれる。
まるでおじいちゃんおばあちゃんやないかい!
そんな突っ込みがどこかから飛んできた。
話題提供した本人は笑っているが、どこかぎこちない。
ドキドキした。
ちょっと言い過ぎじゃないか?
またある時は、ある人同士が共感する場面があった。
「じゃあ仲間ですね」
すると片方が言った。
「いや、違います。」
ある部分は共感するが、少し異なる面はたしかにあった。
でも、片方は自分に正直に応え、片方は拒否されたと傷付いているように見える。
親しくなったと言ってもまだ日は浅い。
親友や家族みたいに気心知れた仲になる未だ道半ばだ。
だからこそ、何気ない一言で、距離感が近づくにつれ傷つけあうことがある。
そういうところをお互いに確認し合うコミュニケーションが大事なんだなぁ。
難しいなぁ。
質問の仕方が悪かった。

グループディスカッションでのこと。
ある人が自分のオススメを話してくれた。
それは僕の頭には無かった斬新な内容だった。
凄く興味がある。
凄く興味があるから沢山聞きたいことがある。
どれから聞こう。
思わずマシンガントークで纏めて聞いてしまった。
それってどういう・・・?
てかいつからですか?
どうやってやっているん・・・(ジェスチャーして)こんな感じですか?
なんでやり始めたんですか?
すると相手から予期せぬコメントが返ってきた。
あなたに言われたくない。
その前に僕もオススメを話していたのだが、みんなには個性的だったらしい。
相手からの発言は少し怒気がこもっているように感じてしまった。
質問の仕方のせいで、相手に不快な思いをさせてしまったらしい。
改めて自分の言い方を振り返ると、
たしかに、僕は聞きたいことがあり過ぎて質問しまくったが、
相手からすると馬鹿にされているようにも感じそう。
じゃあどうすればよかったのか?
あの時、グループディスカッションで皆様子見な感じがあった。
だから場を回さなきゃって気負っている面もあった。
もっと沈黙を楽しめばよかったんだ。
そうすれば、もっとマイペースでゆっくり発言でき、
その時に言い方も変えられたかもしれない。
頭で深く考えるより先に言葉にだしてしまった。
コミュニケーションって難しい。
言葉の表現ひとつで、相手は全く違う捉え方をするかもしれない。
でも、失敗は仕方ない。
その後の対策と改善方法を反省したら、また試していくしかないんだ。
そうやって歩み寄れたら嬉しいな。
今度もし不快な思いをさせてしまったなら、きちんと表現について謝ろう。
そして沈黙を楽しむを少し意識してみよう。
コメント