(埼玉)僕の体感温度No.1サウナ【King&Queen】

俺のサウナランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年9月22日

オススメ度:★★★☆☆
【以下詳細項目】
・立地:△
・コスパ:◎
・サウナ:〇
・水風呂:◎
・外内気浴:×
・快適さ:×

こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は7回目のサウナ紹介!
第7回は『温泉バルコニーKing&Queen』さんをご紹介。

『温泉バルコニーKing&Queen』さんは、
今から1年前の2024年9月にOPENした関東最大級の温浴施設。
『スパジアムジャポン』や『キャナルリゾート』を運営する
ZIP株式会社が新たに作った施設だ。

週刊SPA!さんが年1回アンケート調査しているサウナ大賞2025(第5回)で、
第33位にも選ばれている。

今までの温浴施設もエンターテインメント性があったが、さすがZIP株式会社。
『温泉バルコニーKing&Queen』も度肝を抜いている。
ここでしか味わえない「No.1&オンリーワン」のサウナ&水風呂だと思う。

でも総合評価は星3つ。
それは飛びぬけた長所と個性がある一方、
エンターテインメント性を追求したあまり、
個人的に大きなデメリットを感じた部分があるからだ。

人により評価が大きく分かれるだろう本施設。
ぜひ紹介していきたいと思う。

値段とロケーション

『温泉バルコニーKing&Queen』さんは、
小手指駅から無料送迎バスが出ている。
しかし、実は小手指駅から徒歩20分くらいで到着できる。
ちなみに小手指駅は、池袋駅から西武池袋線で約30分の場所だ。

googlemapをもとに歩いていくと、道中こんな長閑な風景の中の移動となる。
一面畑が広がっていて、歩いていて気持ちが良い。
なので、個人的には、無料送迎バスの待ち時間が長かったり、
バス内が激混みだった時には、徒歩移動も選択肢としてアリだなぁ~って思う。

徒歩移動での難点は、20分という時間もあるが、
それ以上に交通量の多い道路を挟んだ向こう側っていうのがある。

なんと、畑を抜けて目の前に『温泉バルコニーKing&Queen』さんが見えてきても、
横断歩道がどこにもないのだ!?
交通量が多いから、なかなか道路を横切ることもできない。
恐らく小手指駅からの徒歩移動を考慮していないのかな?
信号も横断歩道もなく渡れないって点で、
立地△評価にした。

一方、料金は2025年9月時点で平日950円・土日祝日1,100円。
タオルは有料レンタルだ。
ただ、これだけのハイクオリティ施設で入浴料1,000円前後はメチャクチャ安い!!
値段設定も含め、全体的なイメージでは竜泉寺の湯を彷彿とさせる。
その良心価格でコスパ◎評価とした。

体感温度No.1サウナ!?

サウナは全3種類もある。
1つは塩サウナ。広さは6名分くらい。
中央に塩が山盛りになっていて、
それを手で取りカラダに振りかけることができる。
まあそれは至って普通の塩サウナだが、
ストーンタイプのサウナストーブがあり、
温度88℃と高めなのは面白い。

2つ目はハーブサウナ。
こちらは外気浴エリアにある。
広さは約19名分くらい。
高さは4段。88℃。
アロマの香りがするのが特徴。

そして3つ目がメインサウナ!
メチャクチャ広い!
6名×7段≒約42名収容可能。
温度は94℃。
ただ、体感温度は僕史上最も熱いと思う。

オート爆風ロウリュスタイル。
COCOFUROブランドみたいな感じ。
まず、オートロウリュタイムになるとストーブに大量の水が掛けられて、
水蒸気が大量に出てくる。
コレが熱いのだが、このロウリュタイムが尋常じゃないくらいに長い!!
体感では過去最長時間のロウリュだったんじゃないだろうか。

その後に、ドライヤーみたいな送風口から強烈な風が送られる。
94℃の室内に、もの凄く暑い水蒸気を強風で吹きかけられるのだ。
これがメチャクチャ熱い!

あまりの熱さに、5段目以上には誰も座っていない。
最初5段名に座ってみたが、ロウリュタイムが始まったら火傷しそうになった。

ロウリュタイムが始まると、殆どのお客様が熱さに耐えきれず退室してしまう。
残った強者も、1~3段目にしか座らない。

激熱サウナが好きな人には是非オススメしたい。
ただ、本当に火傷するんじゃないかってくらい熱いので、
健康管理には気を付けてほしい。
余計なお世話だけど、あまりの熱さで、いつか事故が起きるんじゃないかと、
不安に思っている。

日本でいちばん深い人工水風呂?

水風呂は3種類。
1つ目は凍水風呂。
ウェルビー栄さんの「ラップランド」を彷彿とさせるような造り。
専用の小部屋のなかに水風呂があり、
その室内はマイナス20℃!
水風呂は9℃くらいのグルシン仕様。

2つ目が涼水風呂。
凍水風呂の隣にあるが、こちらは22-23℃くらい。
凍水風呂のあとに入ると温かく感じて、水風呂だけでととのえそうになる。

でも、一番オススメは3つ目。
外気浴エリアにあるダイブ水風呂!
最深なんと200cm!!?
今まで最も深い水風呂は熊本県の聖地、
「湯らっくす」さんの男性水風呂171cmと言われていた。
でも、2024年9月~2025年9月までの期間は、
この『温泉バルコニーKing&Queen』さんが最も深い水風呂だと思う。

よくできているなぁ~と思うが、最深200cmエリアは狭くて、
溺れそうになっても直ぐに手すりが手に届くような造りになっている。
だから安全なんだろうなぁ。
ちなみに男女ともに最深200cm。
温度は17-18℃くらい。

この水風呂は、まるでダイビングみたいな楽しみ方ができる。
アヴァント※ってこんな感じなのかなぁ。
サウナ好きなら、これは是非一度体感してみてほしい!

※アヴァントとは、フィンランドの伝統文化で、サウナで体を温めた後に、凍った湖に開けた穴(Avanto)に入ってクールダウンする行為

外気浴が残念だった

これだけの画期的な施設なのに、なぜ総合評価星3つなのか?
その理由は外気浴。。。

まず外気浴できる椅子が少ない!
その数25個くらい。
仮に3種類のサウナすべて埋まった場合、
収容人数約42+19+6≒MAX67名。
その場合は、半数以上の42名の方が休憩する場所がない。
まさに’’外気浴難民’’(汗)。

しかもこれだけの大規模な施設なのに、
リクライニングチェアがない。
ベッドタイプはあるが6個しかなく、
あとは上記写真のような一人掛け椅子。

僕は5時間滞在したが、ベッドタイプに寝転がれたのは僅か10分。
それもそのはずで、ベッドタイプで外気浴する人は爆睡するから、
長時間居座って全く空かないのだ。

他の一人掛け椅子に運よく座れたとしても、正直ととのえなかったorz。
その理由は、露天風呂のテレビ音量と、店内BGMが五月蠅すぎる。。。
外気浴エリアなのにお喋りも酷いのだが、最早そんなの気にならない。
あんなテレビ音量と大音量BGMじゃ、ととのえないよ。。。

僕にとって一番大事な’’快適さ’’、
外気浴または内気浴で休むことが全くできなかった。
それが総合評価星3つの理由。

でも、他施設では味わえない革命的チャレンジが味わえるサウナと水風呂。
是非一度は『温泉バルコニーKing&Queen』さんを体験してみてほしい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺のサウナランキング
シェアする
satou-sanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました