心が疲れた時に聞く曲

休職日記(休職の心得)

20XX年〇月△日(休職から106日目)
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

昨日からまだ落ち込んでいる。
自分は立ち止まっているのに、皆は前に進んでいる現実を突きつけられた。

全力で戦ってきた人ほど、ココロの傷は深いと思う。
そういう時は、音楽を聴くのがオススメだ。

軽度なら『元気が出る曲』

まずは『元気が出る曲』を聞いてみよう!
ココロの疲れが軽度なら、応援ソングで前向きになれます!
個人的にオススメはGRe4N BOYZ(旧名GReeeeN)さんです。
特に「歩み」のフレーズ

気付けばいつか見える明日。
どんな一歩も無駄にならない。

は「明日も頑張ろう」と思わせてくれます。
アルバムリンクを下記するので、ぜひ一度聞いてみて下さい。

重症なら「暗い曲」

元気になる曲を聴いても辛い人は、逆に『暗い曲』がオススメだ。
なぜなら、既に全力を尽くしている人に「頑張れ」は酷だからだ。
そこまで頑張っても苦しんでいる人は、むしろ暗い感情に寄り添ってくれる曲が良い。
個人的にオススメは鬼塚ちひろさんだ。
『月光』・『私とワルツを』・『infection』は名曲だと思う。
特に『infection』のフレーズ

爆破して飛び散った
心の破片が
そこら中で
きらきら光っているけど
いつの間に私は
こんなに弱くなったのだろう

は傷付いたココロを分かってくれる優しさを感じ救われた感覚がある。
アルバムリンクを下記するので、ぜひ一度聞いてみて下さい。

ゆっくりした時間を過ごしたいならピアノ曲

今日散歩している時に撮った写真。
上を見上げると葉っぱが綺麗だった。
こういうゆったりした時間を過ごしたい時にはピアノ曲がオススメだ。
時間に追われペースを乱されているから、歌のないゆったりしたピアノ曲で癒されよう。

個人的にオススメなのはharuka nakamuraさんだ。
haruka nakamuraさんはピアノを主体とする音楽家だ。
特にアルバム『スティルライフ』は
誰しものささやかな日常を支える音楽】をテーマにしており、
穏やかな時間を楽しめる。

僕は散歩するときには『スティルライフ』のアンソロジーという曲を必ず聞くようにしている。
そうすると、風の肌触りや、葉っぱの揺れなど、今この瞬間をスローモーションのように楽しむココロのゆとりを思い出させてくれる。

アルバムリンクを下記するので、ぜひ一度聞いてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました