20XX年〇月△日(休職から440日目)
今日の気分:2/10
焦燥感:絶不調
疲労感:普通
抑うつ感:絶不調
自責感:不調
イライラ感:普通
今日の充実度(重要度):5/10
今日も朝から通勤練習。
その後デイケアに行き、午後は読書。
終業時間まで過ごしたら帰宅。
仕事着で就業時間は過ごせている。
でもやはり、不安や焦りは積み重なっていたらしい。
書いている今も不安と焦りでいっぱいだ。
今日一日、自分にとって望ましくない感情なのは分かるけど、
自分が今何を思っていて何を感じているのかハッキリしない。
どうすればフラットな自分に戻れるかワカラナイ。
内心パニックだ。
でも、休職中の1年間で学べたかなって思うことがある。
そんなメンタル絶不調のときに、ケアするってことを意識できるようになった。
今まではコントロールしようとしていた。
コントロールだと強制感や抑圧感がありシンドイ、圧倒されてしまう。
でもケアなら自分の感情の浮き沈み幅を縮めるだけだけど、何とかなりそうな気がする。
それでいいのかなって今は思っている。
早朝に目覚めてしまう

試行錯誤努力したおかげで、昨夜は久しぶりにかなり早く寝ることができた。
でも、まだ日が昇る前に一度目が覚めてしまう。
ここ最近はこんなことなかったのに。。。
幸い二度寝はできたし、寝不足感もない。
でも、早朝に起きなければいけないという不安が、
まだ余裕あるはずなのに、日が昇る前に僕を起こしてしまうのだろう。
こういう変化からも、自分が復職に対し不安を感じることを自覚する。
でも、こればっかりは乗り越えるしかない。
そう思うとさらに不安になる。
人の悩みから学ぶ

無事通勤練習は完了。
また電車に揺られ、デイケアへ。
グループディスカッションに参加。
いろいろみんなで自由に悩みや意見を出し合っていた。
そんななかでこんな相談があった。
ここに来て3~4か月経ちますが、
ザワザワしたり、モヤモヤしたり、
そういう感情がいるんですよね。
そういう感情がいると、このままでいいんだろうかって不安になるんです。
せっかくデイケアに来ているのに、何を学んでいるんだって不安になるんです。
僕からすると、その方は最初に来た時より落ち着いているように見えた。
試行錯誤、良くなりたいと努力して、少しずつ良くなっているんなって。
第三者には安心して見られるのに、本人は不安に感じている。
思わず手を挙げ意見してしまう。
ザワザワしてるなって。
モヤモヤしてるなって。
そういう感情がいまいるって気付けているんですよね。
そうやって気付けているってことが素晴らしいと僕は思いますよ。
なかなか自分の感情って、自分では気付きにくいから。
観察して気付けていることが素晴らしいと思います。
言いながら、我に返る。
そうか、僕もそうなんだ。
復職への不安や焦りでフラットな自分から遠のいていることを感じ、
さらに不安と焦燥感に襲われている。
いまそうやって観察して気付けていることが素晴らしいんじゃないか?
それだけでも、自分を褒めてあげよう。
焦りでも受け止めてくれる

デイケアが終わった後。
ある職員さんと雑談したいことがあった。
忙しいだろうと諦めていた。
でもたまたま目の前にいらっしゃって、この後面談も何もなく時間あるという。
思わず勢いでちょっと話しませんか?と誘ってしまう。
お互いに趣味であるサウナの話をする。
話しているうちに一人二人と集まってきて、
複数人でお喋りすることに。
ただ、自分のメンタルが不安定だったせいで、
マニアックは話ばかりしてしまう。
勢いあまって先走って話過ぎていることを自覚しているのに、止まらない。
今までなら、自己嫌悪と後悔に襲われていただろう。
実際、話している最中から恥ずかしさに襲われた。
デイケアに通ってから変わったのは、その後の対応だ。
いま僕は、オタクと思われていると考え、
恥ずかしいという感情に襲われていますよ。
そうやって素直に心情を吐露できたことだ。
すると職員さんもみんなも笑いながら受け止めてくれた。
いいんですよ。
そんなヤバイところも人間味があっていいよ~。
私も銭湯とかには行くんですよ!
そうやって、むしろ話を振ってくれたり広げようとしてくれる。
そしてまた話が続いていく。
ずっと話したいと思っていたことが実現できて、達成感。
焦っていても、自分が「~したい」って思ったことなら、
我慢せずやっていいんだなぁ。
相手を傷付けない。
相手を否定しない。
そして相手を選ぶことは大切。
でもそれができていれば、焦っていることを見せていいんだ。
それが自分らしいってことかもしれない。
LINEが怖い

近々職場の中まで行く練習が迫っている。
その前に目標を立て、少しでも入りやすくするために、
休職前後にお世話になった会社の人に連絡することにした。
まず心配してたまに連絡くれた他部署の先輩。
怖かったけど、意外と抵抗感はなく、すんなり報告でき、
その後返信が来てもやり取りできた。
あ、大丈夫かも。
そう思って、次に営業部で世話になった同僚にLINE。
送ってから、とてつもない不安と恐怖、そして焦燥感に襲われた。
なんでだろう?
暫く呆然と下を見てしまう。俯いてしまう。
反すうしているって分かるのに、動けない。
なんでだろう?
・・・。
・・・そうか、返信が怖いんだ。
何か傷付く内容だったり、そっけなかったりしたらどうしようって。
自分が不必要な人間だって突き付けられるのが怖いんだ。
そして営業部ってところにプライドとかこだわりがあったんだなぁ~ボク。
メンタル不調になったときの対策リストを思い出し、いろいろ試す。
深呼吸,天を仰ぐ,音楽を聴く,ゆっくり動く,自分を許す,身を引く,etc…。
どれも少しだけ緩和するけど、以前強烈な負の感情に襲われている。
これを拒絶しない。
ああそうか、怖いんだね~。
焦ってるんだね~,不安なんだね~。
そうやって受け止めて抱きしめてあげる、ココロのなかで。
そうすると、急に今この瞬間に集中!って思うタイミングがある。
でもすぐにまた不安や焦り,不安に襲われる。
フュージョンする。
その繰り返し。
それでいいのかもしれない。
少しずつそれを繰り返して希釈するしかない。
すると急にデイケアのことを思い出す。
挨拶してくれたこと。
笑顔を向けてくれたこと。
席空いてるよって迎え入れてくれたこと。
僕の趣味の話を興味持って聞いてくれたこと。
頼ってくれたこと。
相談してくれたこと。
それらを思い出して、ハッと気づくと口角が上がっていた。
大丈夫。
会社で拒絶されても、デイケアで認めてくれた人々が居る。
それすら否定してしまったら、デイケアの仲間に失礼だ。
デイケアのみんなが、僕を肯定してくれる。
大丈夫。
なんとかなる。
コメント