休職日記(休職の心得)

休職日記(休職の心得)

穏やかな時間が、穏やかな気持ちを作る?

20XX年〇月△日(休職から295日目)主治医から「何もしないで静養してください」とかつて言われた。軽躁状態と別の専門家から言われたのがきっかけだった。どうやら僕はやはり「頑張り過ぎ病」みたいだ。だから感情面では焦燥感が気になっており、僕の...
休職日記(休職の心得)

休職12ヶ月目の過ごし方

20XX年〇月△日(休職から370日目)『あれ』から約12ヶ月。今はリワークデイケアに通っている。(リワークデイケアについてはコチラをご覧ください。)おかげで最後の4ヶ月目に入った。2ヶ月目までは週3日通所、3ヶ月目は週4日通所だったが、い...
休職日記(休職の心得)

メンタル維持のために早く寝る

20XX年〇月△日(休職から293日目)リワークデイケアに通い始めて驚いていること。それは沢山あるが、1つは「通うこと」に困難さを感じていることだ。今までの人生、「通うこと」は当たり前のようにできていた。小学校、中学校、高校大学、そして会社...
休職日記(休職の心得)

弱さや恐怖も長所

20XX年〇月△日(休職から351日目)デイケアに通っていると思うことがある。受講者も職員も魅力的な人が多い。正直、会社よりも素敵な人が多いと言っても過言ではない。それはなぜだろう。ひとつはやさしいから。会社の人たちを思い出すと、チカラは持...
休職日記(休職の心得)

カウンセリングルームにも置かれている本?

20XX年〇月△日(休職から240日目)※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります本書のあとがきに書いてあった。カウンセリングルームにも置かれているらしいと。その理由は分かる。僕...
休職日記(休職の心得)

出来るだけでいい、無理なく

20XX年〇月△日(休職から334日目)少しずつ変わっていっているのかもしれない。休職して約11ヶ月。最初の3ヶ月は、とにかく活動的だった。今思うと、きっと1分1秒にどのくらい経験と学びが蓄積できるか、その1分1秒にどれくらい付加価値がつけ...
休職日記(休職の心得)

就活での悲しい記憶

20XX年〇月△日(休職する10年以上前)どうして忘れてしまうのだろう?学校の道徳とかで習わなかったのだろうか?「人を傷付けてはいけません。」「自分がされたら嫌なことを人にしてはいけません。」そんな当たり前のことが、どうして大人ができないの...
休職日記(休職の心得)

自分の価値を見つける

20XX年〇月△日(休職から357日目)生きていると色々悩み苦しむことが多々ある。様々な多種多様な問題が夥しく降り注ぎ、それに向き合うだけで一日が終わる。そんな多忙な毎日を過ごしているからこそ、自分自身のことを見つめ直す時間が取れない。忙し...
休職日記(休職の心得)

ほんの少し寄りかかれる場所があれば

20XX年〇月△日(休職から359日目)リワークデイケアに通い約3ヶ月が経つ。これまで多くの人に出会った。それぞれが事情を抱え、ココロが傷付くことがあり、いまここにいる。行くたびに多くのココロに触れ、いつも考えさせられる。なかには壮絶な過去...
休職日記(休職の心得)

どうしても紹介したい勇気をくれる曲

20XX年〇月△日(休職から87日目)※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります休職するくらいだから、きっと多くのツライ過去があると思う。仕事のこともあるだろう。学校生活のことも...