2025年10月27日
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
オススメ度:★★★☆☆
【以下詳細項目】
・立地:◎
・コスパ:△
・サウナ:◎
・水風呂:△
・外内気浴:◎
・快適さ:〇
こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は11回目のサウナ紹介!
第11回は『御成桑拿』さんをご紹介。
『御成桑拿』さんは、2025年10月13日グランドオープン!
本ブログ記事の約2週間前に出来たばかりの最新サウナ施設だ。
『御成桑拿』さんは男女共用で、水着着用
のサウナ施設だ。
いろいろと面白い取り組みをされていて、
「予約優先制」を取り入れている。
予約なしでも入れるが、待ち時間が発生する可能性がある。
一方、予約すれば直ぐに入れるが、90分しか選べず延長不可。
さらに、『御成桑拿』さんは’’ヒューマンロウリュ’’を推奨している。
・・・’’ヒューマンロウリュ’’ってなに?
100件以上のサウナ施設行ったけど、初めて聞いた(汗)。
『御成桑拿』さんは脱衣所以外は、他の人に配慮すれば写真撮影OKな施設。
今回は写真も交えて、紹介していきたい!
値段とロケーション

(※2025年10月27日時点)
まずはロケーション。評価は◎にした。
JR鎌倉駅から徒歩5分以内で着く。
西口改札を(鎌倉市役所・高徳院側)を出て真っ直ぐ進み、
鎌倉市役所前の交差点に着いたら左折。
すると左手すぐに見える細い脇道に進んでいくと見えてくる。
鎌倉駅って、実はサウナ施設が少ないエリアだったと僕は思っている。
’’KAMAKURA_HOTEL’’さんは宿泊者限定だし、
’’VAGUE’’さんは貸切サウナで1~2万円と少し高単価。
1万円未満の日帰りサウナが殆ど無いので、
『御成桑拿』さんの登場は凄く嬉しい。
この好立地には文句なしで評価◎にした。
次に値段。評価は△にした。
値段は上記に書いてある通り。
『御成桑拿』さんとしては、90分を推奨しており、
予約の場合は90分しか選べない。
ただ、個人的には120分をオススメする。
’’ヒューマンロウリュ’’や外気浴で、
普段よりノンビリ過ごして時間が掛かると思うからだ。
いずれにしても、90分2,400~2,700円は少しお高いと思うので評価△にした。
このくらいの値段設定なら、2時間入れるのが相場な気がする。
なお、タオルはフェイスタオル・バスタオル1枚ずつ無料。
水着は有料レンタル。
そして有料ドリンクバーと書いてあるが、
無料のウォーターサーバーもあるので安心してほしい。
但し、飲み物持ち込み不可なので注意。
まず脱衣所でカラダを洗う?


上記が受付で教えて貰える利用方法だ。
僕は予約なしで行って、前払いで入場。
なお、完全キャッシュレスなので注意。
そして面白いのが、先に更衣室でカラダを洗い、
その後水着に着替えてから2階のサウナエリアに行くというシステムだ。
実際に更衣室に入るとシャワールームがある。
水着着用で、ちゃんと先にカラダを洗うように推奨している施設って、
僕の認識では意外と珍しい気がする。
サウナシュラン2022に選ばれた’’サーマルクライムスタジオ富士’’さんくらいかな。
だいたいのところはプールと同じで軽く水浴びするくらいのイメージだ。
ただ、ここで残念ポイント。
・脱衣所とシャワールームが狭い。
・床が水浸し。
脱衣所の暖簾をくぐった瞬間に、床に水たまりが出来ていて、
注意しないと靴下が悲惨なことになる。
さらにシャワールームが2~3個しかないので、
カラダを洗うのに待ち時間が出来てしまうリスクがある。
2階フロアはどんな感じ?

上記画像がサウナエリアの見取り図。
階段を昇り、2階にはサ室とシャワー、水風呂、内湯、内気浴がある。



こんな感じ。
階段を昇ると正面にシャワーと座れるベンチみたいなモノが見えてくる。
そして石畳?の先には両脇に浴槽があり、
線対称のように真ん中にはサ室の入り口。
ちなみに写真左側の浴槽が水風呂。
写真右側の浴槽は内湯となっている。


シャワーの反対側の壁にはオープンロッカー(棚)と、水飲み場がある。
上記写真1枚目が無料のウォーターサーバーと氷。
2枚目が有料ドリンクバーだ。

無料のウォーターサーバーだと一般的な白い紙コップなのだが、
有料ドリンクバーだと上記画像のような店名ロゴの入ったプラコップ。
なんか可愛い。こういうのイイよね(笑)。

また、黒いサウナマットと、サンダルも置いてある。
この施設は浴槽以外はサンダル着用OKになっている。
特にサ室は床が熱いから良ければ使って下さいってことだった。
サウナマットもサンダルも、使用後の置き場は別場所になっているし、
スタッフさんが小まめに回収して洗ってくれていた。
ここらへんのホスピタリティは素晴らしいなって思う。
では、いよいよサ室へ。。。
’’ヒューマンロウリュ’’とは?

サ室の中はこんな感じ。
全3段になっていて、MAX28名くらい入れそうな広さ。
左右それぞれにサウナストーブが置いてある。
オートロウリュがあるみたいなのだが、
僕が行ったときはスタッフさんが手酌でロウリュしていた。
そして入口目の前、左右にサウナストーブを挟んで中央に鎮座しているのが、、、
かけ水?
なかに水が溜まっていて、桶が入っている。
どうやらこれが’’ヒューマンロウリュ’’らしい。
やり方が分からなかったので、手酌ロウリュしに来たスタッフさんに聞いてみた。
カラダが温まって鼓動が高まってきたら、
かけ水する時と同じように、アタマからバシャバシャ遠慮なくかけちゃってください。
人が少ない時なら、座ったままバシャバシャ掛けちゃっていいですよ♪
マジか!上段に座りながら水浴びしていいのか!
それは初めてかもな。。。
僕の場合、3~4分経ったタイミングで’’ヒューマンロウリュ’’やってみた。
カラダの表面が冷えて、まだまだサ室に入ってても大丈夫そう。
そしてまた3~4分経ったら’’ヒューマンロウリュ’’。
それを何回か繰り返した。
すると、徐々に’’ヒューマンロウリュ’’の間隔が短くなってきて、
表面は爽快なのにカラダの芯は熱くなっている感じがする。
いつも6~8分くらいなのに、12~15分くらいサ室で楽しむことができた。
実は日本初導入のサウナ?

温度計は2つ設置されている。
左側の壁は上記画像の通り90℃。
右側の壁は85℃だった。
でもなぜか、右側の方が体感熱く感じる。
同じサ室内でなぜだろう?
右側の壁を見渡すと「MAD_ENGINE」と書かれていた。
なに?「MAD_ENGINE」って;;;。
どうやら「Saunner of the Year 2024」を受賞した
「madsaunist」さんが監修した装置らしい。
俄か知識だが、どうやら日本初導入の水蒸気装置みたいだ。
水蒸気を作り、ベストなコンディションをキープするように制御しているらしい。
だからか!サ室内は熱いのに肌がヒリヒリする感じはなく、
呼吸はしやすく最初は余裕に感じるのに、
3~4分経ってきたら急に熱く感じる。
’’ヒューマンロウリュ’’と「MAD_ENGINE」とか、
チャレンジングでサウナの実験施設みたいだ!
そういう新しい取り組みしているのも、面白い。
水風呂⇒3階の静寂外気浴へ。

シャワーで汗を流したら水風呂へ。
水風呂は上記画像の通り約15℃。
広さは3~4名入れるくらい。
水風呂はもうちょい大きかった方が嬉しかったかな。

そしていよいよ外気浴へ。
階段を昇り3階に行くと、そこは屋上になっている。
一人掛け椅子が4つ置いてある。
そして1つだけウレタン製?のベッドが置いてある。
更衣室にポスターが貼ってあったので、あとで調べたところ、
このベッド、「ブレインスリープ」というらしい。
こちらの枕、90%以上が空気層で出来ているらしく、
サウナ後の熱を素早く逃がし、枕にも熱気が残らないらしいので、
速く、深く、脳まで眠れ、睡眠の質が向上するらしい。
実際、僕も申し訳ないことに少し寝てしまい、
いつもよりスッキリ感がある。
こちらは試してみる価値ありかも。

[BRAIN SLEEP] ブレインスリープ ピロー (9グラデーション) STANDARD+ピローカバー (オーガニックスリープ ミッドナイトネイビー)


僕は夜行ったのだが、メチャクチャ静かだった。
鎌倉駅前って凄く賑やかなイメージなのに、なんでだろう?
理由は恐らく、鎌倉駅のメインストリートである「小町通り」のお店が、
殆ど18:00~18:30で閉店するからだろう。
だから、外気浴をしていても、風の音、鳥の囀り、虫の音、電車の音しかしない。
この横須賀線の電車の音がまた良いんだぁ~。
ドラマ「サ道」で偶然さんが言っていた、
’’マルシンスパ’’の電車と同じ感じ。
首都圏内でアウトドアサウナばりの静寂外気浴を味わえるなんて、、、最高♪
と、ととのったぁ~。
先に鍵を返してからドライヤー

そろそろ時間だから着替えなきゃ。
そう思い、1階の脱衣所へ。
水着用の脱水機があるから使い、カラダを拭いて着替える。
ここで壁に注意書きが書いてあった。
先に鍵を返せば、その後ドライヤー使ってもOKということだった。
脱衣所にドライヤー1個か2個しかなかったので、
たしかに状況によっては待ち時間ができるかもしれない。
そんな時には、先に鍵だけ返して、少し待ってからドライヤーをのんびり使う。
そうすれば慌ただしくすることなく過ごせるからオススメ。
そして、帰りに受付でLINE友達登録するとポイントカードが貰え、
溜まるとドリンクバーチケットが貰えるらしい。
’’ヒューマンロウリュ’’に、初導入の「MAD_ENGINE」、
そして静寂外気浴。
是非一度体験してみてほしい!


コメント