(東京)内気浴と休憩エリアが充実【FLOBA】

俺のサウナランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年11月3日
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

オススメ度:★★★☆☆
【以下詳細項目】
・立地:〇
・コスパ:〇
・サウナ:〇
・水風呂:〇
・外内気浴:◎
・快適さ:〇

こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は12回目のサウナ紹介!
第12回は『FLOBA』さんをご紹介。

『FLOBA』さんは、
西荻窪の「ROOFTOP」、
吉祥寺の「MONSTER_SAUNA」で有名な、
株式会社メッセプロパティーさん手掛けた複合型温浴施設。
2024年12月グランドOPENした。

『都内駅前最大級!』という触れ込みで、
サウナメディアなどで一時話題になった本施設。
しかし、OPENしてから1年弱たった現在、
思ったほどブームがきている感じはない。
少なくとも僕の体感や耳には届いていない。

クチコミとかだとたまに悪評も目にすることがある。
実際のところどうだろう?
行ってみたので、さっそくリポしたいと思う!

値段とロケーション

まずロケーション。
ロケーションは良いと思う。
JR三鷹駅の目の前!
ただ直結ではなく、少しだけ外は歩かなきゃいけないから、
改札から南口に出て、徒歩1~3分といったところだろうか。

ただ、お住まいのエリアによっては、そもそも三鷹駅が行きにくいかも。
三鷹駅はJR中央線と、JR総武線が通っている。
西東京エリアや、上記沿線沿いなら行きやすいのだろうが、
東京駅から約30分,大宮駅から約1時間、横浜駅から約1時間と、
三鷹駅に行くのが容易とは必ずとも言えない。

駅近という意味では評価◎でも良かったのだが、
三鷹駅という場所がアクセスしやすいとは言い切れず、評価〇に止めた。

余談だが、株式会社メッセプロパティーさんの手掛けるサウナ施設って、
西荻窪駅・吉祥寺駅・三鷹駅ってすべて中央線沿い。
しかも徐々に西東京エリアに向かっている。
そこら辺のエリアに強いのだろうか?
そう言う意味では、西東京エリアにお住まいの方には、
『FLOBA』さんはオススメだし、
株式会社メッセプロパティーさんのサウナ情報は注視するのアリだと思う。

次は、値段。
事前クチコミ情報では、悪評の理由として、この値段の意見が多くあった。
でも、結論を先に言うと、僕は良心価格だと思う。

『FLOBA』さんの価格体系は、こんな感じ。

午前午後
平日980円/1h1,480円/1h
土日祝日1,480円/1h1,980円/1h
延長料金500円/1h500円/1h

※2025年11月3日時点

ちなみにフリータイム(上限)は平日3,980円,土日祝日4,480円だ。
(※2025年11月3日時点)

僕の経験則と肌感覚では、フリータイムと1時間利用なら、
たしかにクチコミ通り少し高価格かもしれない。
でも、僕が良心的だと思ったのは、
サウナーが最も使う2~3時間利用だと高コスパだという点だ。

延長料金が1時間500円なので、
2時間だと1,480~2,480円。
3時間だと1,980~2,980円。
(※2025年11月3日時点)
首都圏内のサウナ施設なら、最高値でも相場くらいじゃないだろうか?
池袋かるまるさん、川崎サウナハウスさん、錦糸町ニューウイングさんも、
このくらいの価格帯だった気がする。

これで値段高いっていうのは、
恐らく銭湯サウナとごちゃ混ぜに考えているんだと思う。
コンセプトやサービス内容が違うのだから、同列で考えてはいけない。
・・・と僕は思っている。

むしろ、競合サウナ施設の価格帯をちゃんと調査していて、
時間帯と曜日でも価格変動制を取り入れることで混雑緩和も図っていて、
素晴らしい価格設定だと個人的には思う。

サウナは10分推奨

ここは受付から少し特長がある。
まずQRコードを読み込み、LINE友達登録。
そして名前などアカウント登録してから、
入場用QRコード読み込み、そこから時間スタート。

LINEトーク画面に「チェックイン完了」と投稿され、
右下に投稿時間も表示される。
これを見ればいつでも入場時間が分かるのが素晴らしいと思う。

ちなみに、「ROOFTOP」や「MONSTER_SAUNA」で友達登録してても、
アカウント登録は『FLOBA』さんで別途必要みたいなので注意。

階段を上がり、2Fへ。
靴をビニール袋に入れて、ロッカーに向かう。
靴用のビニール袋も、タオルも使い放題だから、安心してほしい。
水飲み場もあるが、真横に水が出てくる珍しいタイプで僕は飲みにくかったので、
飲料持参の方がオススメかも。

2Fは洗い場と内湯,3Fがサウナエリアになっている。
洗い場は12か所くらいかな?
そして内湯は2種類。
1つは日替わり湯で40℃。14名くらいは入れるかな。

2つ目が1,500ppmと日本トップクラスらしい特濃炭酸泉。36℃。
10名くらい入れる。
大きなポスターも貼ってあり、10~15分くらい入るのがイイらしい。

そして好感ポイントが、このポスター。
サウナについても書いてあり、ここのサウナは10分前後入るのがオススメらしい。
サウナ施設により体感温度も違うので、
短時間の時もあれば、15分入っても物足りない時もある。
ここは10分前後を推奨してくれているから、
初見ではそれを目安にできるのが好印象。

そしていよいよ3Fエリアに行き、サウナへ。
ちなみに3F行くための階段狭くて、人とすれ違えないのでご注意。

サウナは1種類のみ。広さは27名くらい入れる。
真ん中にストーンが高く積まれたドでかいサウナストーブが鎮座し、
その周りを取り囲むような造りになっている。
御船山楽園ホテルのらかんの湯を思い出す。
でも部屋は明るく、12分計が2か所置いてあるので、
どこに座っても見えるのが嬉しいポイント。

温度は90℃。体感でもそのくらい。
15分毎にオートロウリュをしてくれるらしいが、
実質5分毎にオートロウリュしてくれている。
15分毎の時は水が多めってことだろうか。
いずれにしても、湿度が一定に保たれて、
体感的にも満足感がある。

あと、香りが最高だ。
ここは日替わりでロウリュの香り(薬草)を変えているらしいのだが、
僕が入った時は、サウナしきじの薬草サウナを思い出すような香りだった。最高。

ちなみに黒サウナマットあり。
残念なのは2つ。
1つはサウナ入口が狭いこと。ドア開けた時に人とぶつかる可能性がある。
2つ目がタオル入れがないこと。
サ室内に「水滴をふき取って下さい」と書いてあるのだが、
その割に3Fフロアにはタオルも置いてないし、タオル入れもないので、
結局誰もふき取らない。
そこが少し個人的残念ポイント。

水風呂⇒圧巻の内気浴


[BRAIN SLEEP] ブレインスリープ ピロー (9グラデーション) STANDARD+ピローカバー (オーガニックスリープ ミッドナイトネイビー)

水風呂は16℃。5名が足伸ばして入れる。
こちらも2Fポスターで1分推奨だったので、そのくらい入った。

そして圧巻は内気浴!
計31~33個の椅子やベッドがある。
椅子は一人掛け椅子、リクライニングチェア、ベッドタイプと豊富だ。
最高なのは、3Fフロアは全体的に暗くて、鳥の囀りBGMで静か。
扇風機もイイ感じで風を送ってくれる。
と、ととのったぁ~。

そして一番端には「ブレインスリープ」と書いてあるエリアがあり、
ウレタン製?のベッドが置いてある。
こちらの枕、90%以上が空気層で出来ているらしく、
サウナ後の熱を素早く逃がし、枕にも熱気が残らないらしいので、
速く、深く、脳まで眠れ、睡眠の質が向上するらしい。
実際、僕も申し訳ないことに少し寝てしまい、
いつもよりスッキリ感がある。
こちらは試してみる価値ありかも。


[BRAIN SLEEP] ブレインスリープ ピロー (9グラデーション) STANDARD+ピローカバー (オーガニックスリープ ミッドナイトネイビー)

休憩エリア最高

サウナと直接関係ないが、1Fの休憩エリアについても紹介したい。
ここが個人的に素晴らしいと思うからだ。

ここはコワーキングエリアらしいのだが、
席数が多く、ちょっとした打ち合わせも可能だ。
マンガも置いてあるからゆっくり休める。

何より!フリードリンク!お菓子食べ放題なのだ!
タオル使い放題、フリードリンク、お菓子食べ放題で、
先ほど申し上げた価格設定なら、むしろコスパ良い方なんじゃないだろうか。

事前に調べたクチコミより、個人的にはかなり素晴らしいサウナ施設だと思う。
あえていうなら、高品質だけど、
「King&Queen」さんのような超個性的で飛びぬけた特長がないことだろうか。
でも普段使いするなら、そんな飛びぬけた個性は無くても問題ないし、
むしろそこまで混んでなくて使いやすい。
西東京エリアにお住まいの方なら、
三鷹まで気軽に行ける方なら是非オススメしたい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺のサウナランキング
シェアする
satou-sanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました