2025年11月10日
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
オススメ度:★★★☆☆
【以下詳細項目】
・立地:×
・コスパ:×
・サウナ:◎
・水風呂:◎
・外内気浴:◎
・快適さ:〇
こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は13回目のサウナ紹介!
第13回は『Quiet Storm Nasu』さんをご紹介。
『Quiet Storm Nasu』さんは、僕の邪推だが、
あまり知られていないかもしれない。
でも、「SAUNACHELIN」とともに発表されている、
「Saunner of the Year2024」に輝いた名著『絶景サウナ旅』でも選ばれた、
知る人ぞ知る素晴らしい絶景サウナなのだ。
そんな素晴らしいサウナなのに、なぜあまり知られていないのか。
(僕が勝手に思っているだけかもしれないが。)
その理由の1つは、インスタグラム以外で予約できず、
情報も開示されていないからだと思う。
あと情報出ているのはサウナイキタイくらいだろうか。
謎と秘密に包まれた絶景サウナ『Quiet Storm Nasu』さんを、
今回は是非紹介していきたい!
値段とロケーション

まずロケーション。
評価は×だ。
ハッキリ言って、メチャクチャ行きにくい。
場所は那須高原。
僕はクルマで行ったが、東京駅からで約3時間の場所にある。
道は凄く分かりにくいので注意が必要だ。
山道をどんどん走っていくのだが。。。

『Quiet Storm Nasu』さんの目の前。
カーナビが「まもなく目的地周辺です」という時には、もはや道は無い。
上記画像のような地面を走っていく。
上記は未だ見晴らしが良いだけマシで、
その前に舗装されていない森の中を走らなければいけなくて、
正直メチャクチャ怖かった。
なので、初めて行く時は、早い時間に行くことをオススメする。
なぜか?
日が沈むと、真っ暗すぎて帰り道が分からなくなるからだ。
なんと、外灯が殆どない。
マジで前が見えなさ過ぎて、木にぶつかりそうになったり、
危うく脱輪しそうなったり、危なかった。。。
あと、ココに行く時には車高があるクルマがオススメ。
セダンより4WDがオススメだと思う。
僕は軽自動車だったのだが、道が荒れすぎてて、低速だったのに車体底面を地面に擦ってしまった。。。orz
そんな場所にあるので、恐らく公共交通機関で行くのは無理なんじゃないかな?
一応調べた限りでは、最寄駅はJR新白河駅で、そこからタクシーで30分くらい。
あと参考程度だが、那須どうぶつ王国が近くて、クルマで5分の場所。
GoogleMapでは那須どうぶつ王国からなら徒歩25分くらいで行けるらしいが、
遭難するからオススメしない(笑)。
ちなみに、『Quiet Storm Nasu』さんの情報では、
カーナビに住所入れるときは’’那須町大島1190’’と入れるといいみたい。
そのあたりにSAUNA看板があるらしい。
那須どうぶつ王国目指して走り、
那須どうぶつ王国の1km手前にモンキーパークの看板が見えたら右折するらしい。
次に値段。
これも評価×。
まあアウトドア系貸切サウナのなかでは良心的な価格だと思うが、
決して気軽に行ける値段ではないと思う。
2名までなら1棟11,000円。
3~5名で1棟13,000円。
土日祝日と繁忙期は2時間。
平日なら3時間制だ。
(※2025年11月10日時点)
持ち物に注意!

上記は僕が行った時の更衣室。
その日使っていないサウナ小屋で着替える。
ここは良くも悪くも、本当に何もない。
だから、タオル、水着、飲み物、ポンチョ、etc…。
サウナで必要と思うモノは、全部自前で準備して持ってこなければならない。
ただ、実を言うと水着は忘れても何とかなる。
なぜなら、『Quiet Storm Nasu』さんの周辺は本当に何も無いから、
自分たちさえ良ければ全裸もOKだからだ。
(あとで画像載せるが、森と平原と牧場しかない。)
ある意味、全裸でアウトドアサウナ体験が出来る激レア施設かもしれない。
また、サンダルと飲み物も、忘れても何とかなる。
サンダルは『Quiet Storm Nasu』さんの方で4足までならあるらしい。

上記が水道になってて、天然地下水が飲めるようになっている。
タオルは無いっぽいから、これだけは絶対に忘れないように。
あと、『Quiet Storm Nasu』さんは標高700mに位置するので、
平野部より10℃気温が低いらしい。
だからポンチョとかバスローブとかは持ってくることをオススメする。
本格フィンランドサウナ


サウナ小屋の中はこんな感じ。
薪サウナで、セルフロウリュ可能。
香りは購入するか、自前で持ってくる。
そう!ここは自分で好きな精油を持ってきて、ロウリュすることが可能なのだ!
香りまで自由に選べるロウリュは、なかなか珍しいと思う。

薪サウナのスモーキーな香りと、自分で自由に調節できる湿気が最高!
薪サウナだから、温度設定もオーナーの調整次第で自由に変えられる。
僕が入った時は、たしか110℃くらいだったかな。
かなり熱かった。
そして絶景水風呂&外気浴

もう上記画像だけで説明要らないんじゃないかな(笑)。
水風呂はバスタブが2つ置いてあるだけ。
天然地下水で、あとは原っぱと森、青空が広がるだけ。
ここまで開放感ある気持ちいいサウナは類を見ないんじゃないだろうか。

外気浴はデッキ上に一人掛け椅子、ソファもあるし、
上記画像のように平原上に椅子もある。
この外気浴がマジで絶景なんだ。
たまに野生の鹿とか歩いててビックリする(笑)。
オーナー曰く、本格フィンランドのサウナを追求したらしいので、
フィンランドのサウナってこんな感じなのかなって思う。
この開放感は、以前紹介した『七時雨山荘』に並んでトップレベルだと思う。
いやぁ~ととのったぁ~!
ただ、残念ポイントもある。
・虫が多い
・少し牧場臭い。
『Quiet Storm Nasu』さんの近くには牧場があるらしく、
そのせいで家畜の糞尿や飼料の臭いが結構強い。
そんな環境だからか、ハエも凄く飛んでくる。
あと、水飲みに行こうとか、外気浴しようと思うと、
メチャクチャ大きいコオロギが多量に飛んでいる。
あまりの大きさにクロゴキ〇リかと思った(汗)。
そして雑草が結構な丈まで成長しているのもあり、
原っぱに寝っ転がってととのうのは難しいと思う。
サウナマッカラ体験がオススメ

あと、ここでは珍しくソーセージを持参すれば、
サウナ時間中に’’サウナマッカラ’’を楽しむことができる。
サウナマッカラとは、フィンランド人が良くやる定番サウナクッキングらしい。

上記画像のようにサウナ小屋の薪ストーブの上にソーセージを置いて焼き上げる。
そして外気浴のタイミングで食する。
これが最高に美味いんだ。
那須高原の周辺には牧場が多く、自家製ソーセージが販売されているので、
そこで現地調達すればいい。

こんな感じで、デッキ上のソファに座って、絶景を見ながらのサウナマッカラ。
僕自身、いろんなサウナ施設巡ったが、
サウナマッカラは初体験だった。
他ではなかなか味わえない特長が多い『Quiet Storm Nasu』さん、
是非一度行ってみてほしい。
ただ、立地が決して良いとは言えないので、日帰りはかなり厳しいと思う。
『Quiet Storm Nasu』さんのインスタグラムページもリンク貼るので、
ぜひ下記リンクからホテルもサウナも予約して、
時間にゆとりを持って過ごしてほしい。
『Quiet Storm Nasu』さん予約はコチラ!


コメント