(岩手)少し健康になれる!(気がする)【七時雨山荘】②

俺のサウナランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年10月6日
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

オススメ度:★★★★★
【以下詳細項目】
・立地:×
・コスパ:〇
・サウナ:◎
・水風呂:◎
・外内気浴:◎
・快適さ:◎

こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は先週の続編!
『星降る山荘_七時雨山荘』さんをご紹介。

『星降る山荘_七時雨山荘』さんは、
僕のなかでの4強サウナの1つ。
立地は遠くて、とても行きやすいとは言えないが、
魅力があり過ぎて、1つの記事じゃ伝えきれなかった。

そこで今回も、『星降る山荘_七時雨山荘』さんを紹介していきたい!
ここは正直、もっと評価されていい!
だから、本ブログが少しでも『星降る山荘_七時雨山荘』さんのお役に立てたら嬉しく思う。

宿泊部屋も素晴らしい♪

先週の投稿を少しだけ簡単に振り返り。

  • 立地:「JR盛岡駅」からクルマで約80分。
  • 日帰りサウナ:90分4,000円くらい
  • 宿泊サウナ:90分3,000円くらい
  • 水着着用必須(男女共用)
  • 有料レンタル水着・レンタルポンチョあり
  • 宿泊ならレンタルタオル無料

サウナの紹介は、このあと少し詳しく紹介したいと思う。
まずは、宿泊について紹介したい!

先に受付で前払いし、靴を脱いでスリッパに履き替えると、
目の前に浴衣や無料アメニティが置いてある。
部屋に置いてあるのではなく、ココから持っていくスタイルだ。

歯ブラシ、櫛、髭剃りは無料で貰える。
そして部屋に向かう。
上記画像のような廊下を歩いていく。
部屋は、「たんぽぽ」・「さくら」・「のばら」・「あざみ」・「りんどう」・「なでしこ」・「うつぎ」・「あじさい」があった。
全8室だろうか。
あじさいは部屋が大きいからトイレ付の大家族用の部屋だろうが、
基本はトイレ、洗面所は別で共用だ。

僕が泊まった「なでしこ」の部屋。
ハンガーに掛かっているのは有料レンタルしたポンチョだ。
見て分かる通り、冷蔵庫はあるが、テレビはない。
畳部屋で布団で寝るスタイル。

ここで寝泊まりするのが最高なんだ。
なぜかというと、周囲に建物がないから、物音が全くしない。
真っ暗で、虫や風の音だけの静寂の中で眠ることができる。
だから、凄く熟睡できるんだ。

窓の外は簡易なベランダみたいになっていて、景色はこんな感じ。
慌ただしい日常、喧騒な日常から抜け出して、
ゆっくり穏やかな時を過ごしたい人には凄くおススメしたい!

共用スペースに、ドライヤーや珈琲、卓球台サービス?

上記が共用スペースの洗面所。
部屋から出て廊下の右手にある。
まあThe saunaに行ったことある方は、同じイメージでOK!
この洗面所の隣に、男女別でトイレもある。

ドライヤー,タウパー,ハンドソープ,除菌アルコールあり。
そしてトイレを通り過ぎて最奥に大浴場がある。
この大浴場の仕組みが面白くて、蒸気でお風呂を沸かすタイプ。
内湯1つで、レバーを降ろすと熱い蒸気が風呂内に噴き出されて、
その熱でお湯を温める。
是非一度試してみてほしい。

一方、部屋から出て廊下を左手に曲がると、
共用リビングある。
ここにはテレビやソファもある。

そしてなんと、卓球台がある。
無料なので、自由に遊べるのもイイね!

卓球台の左にテーブルがあり、コーヒーや紅茶が自由に飲める。
さらに塩タブレットも自由に貰える。
これはサウナ好きにはたまらないサービスだ。

サウナ好き著名人のサイン色紙なども飾られている。
ぜひ上記画像のような「足るを知り、不便さを楽しむ」時間を楽しんでほしい!

サウナめしオブザイヤー2023グランプリ受賞

そしてココが僕の4強サウナの一角になった理由の1つ、「サ飯」だ。
今のところ、僕のサ飯No.1はココだと思う。
実際、サウナ愛好家の「濡れ頭巾ちゃん」が、
毎年年末に自身のブログやSNSで発表している
『サウナめしオブザイヤー2023」でも、グランプリを受賞している。

この日の夕食。
基本地産地消の野菜中心の食事なのだが、
これがご飯が進む進む!
メチャクチャ美味しいのに、胃がもたれない。
なんてやさしい味なのだろう。
食べながら癒されて泣きそうになる。

炊き込みご飯と、ひっつみ汁はお代わり自由。
このひっつみ汁が激うまなんだ。
とにかく、一度食べてみてほしい。
もう炊き込みご飯とひっつみ汁だけで満足できると思う。

こちらは翌朝食。
ご飯と味噌汁、珈琲はお代わり自由。
こちらも比較的野菜中心なのに、
ご飯が進んで、朝から2~3杯おかわりしちゃった(笑)。

朝食会場からの景色。
この景色の中、ゆっくりのんびり、珈琲と自家製ヨーグルトを楽しめるなんて、
至福の時だなぁ~。
美味しかったです。ご馳走様でした。

最後にサウナの紹介

これがサウナ小屋『サウナイーハトーヴ』
もともとはテントサウナからスタートしたが、
強風だと維持するのが難しく、
もともとバーベキュー場だった小屋を立て直して、
サウナ小屋として2021年OPEN。

小屋の中はこんな感じ。
内気浴用のリクライニングチェアが6つ。
あと七時雨山の天然水風呂が酒樽タイプで2つある。

無料で七時雨山の天然水が飲めるのも嬉しポイント。
さあ!水を飲んで、いざサウナ室へ。

サウナ室内は、計11~13名くらい入れる広さ。
最上段は寝転がれるように枕みたいなものが置いてある。

温度は86℃だった。
薪サウナがあり、セルフロウリュ可能。
面白いのが、暗くて見えにくいのだが、
薪サウナの上に、石だけでなく南部鉄器鍋が置いてあるところ。
鍋の中に水が溜まっているから、常に適度な湿度が保たれている。

さあそして外気浴!
サウナ小屋横に、一人掛け椅子が5つ。
離れたところに、ベッドが2つ。
さらに小屋から離れたところに一人掛け椅子が5つある。
これが絶景。風と虫と鳥の鳴き声以外殆ど聞こえない。
是非一度味わってほしい。

運が良ければ絶景の星空外気浴も味わえるかも!
この星空の絶景は、恐らくココでしか味わえないだろうなぁ~。

上記画像にある通り、
楽天トラベル、じゃらんにクチコミ投稿したら、
もれなく夕食でドリンク1杯サービスがあるらしい。
さらに抽選で宿泊券もあたるチャンス!

僕は公式HPから予約してしまったから、
そもそもクチコミ投稿ができなかった。
じゃらんや楽天トラベルなら、ポイントも溜まるし使えるから大変お得!

僕の4強サウナの1つ。
『『星降る山荘_七時雨山荘』さん。
ぜひ!下記より予約してみてほしい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺のサウナランキング
シェアする
satou-sanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました