2025年8月25日
オススメ度:★★★☆☆
【以下詳細項目】
・立地:×
・コスパ:△
・サウナ:△
・水風呂:〇
・外内気浴:◎
・快適さ:◎
こんにちは~。
サウナ大好きサトウサンです!
今回は3回目のサウナ紹介!
第3回は『CYCL』さんをご紹介。
『CYCL』さんは山梨県に2024年OPENした新しいサウナ専門施設。
その最大の特長は、外気浴でしょう!
なんと、富士山を一望できる絶景外気浴が味わえる!
富士山を売りにしているサウナはいくつかあるけど、
個人的には『ホテルマウント富士』さんと並んでNo.1だと思う。
そしてココのもう一つの特長は、ホスピタリティじゃないだろうか?
特に女性サウナーのことを凄く配慮している施設だと思う。
(※あくまで30代独身男性目線です(笑))
施設は基本的に水着着用で男女共用だ。
だからカップルや、複数人グループでサウナを楽しみたい方、
貸切サウナだと高くて厳しいけど一緒にサウナを楽しみたい方、
サークルなどで合宿や旅行を予定している方、
彼女にサウナを薦めたい男性サウナーさんにはオススメだと思う。
値段とロケーション

上記画像の通り、サウナシュラン2024にも選出された本施設。
斬新なコンセプトが評価されたんだと勝手に思っている。
その分、『CYCL』さんの良いところと、弱いところはハッキリしている気がする。
まずは弱いところと感じた点から。
まずアクセスとしてはメチャクチャ行きにくい。
徒歩圏内の最寄り駅が無い。
バス停が目の前にあるから、クルマを運転しない人は高速バスを使うしかない。
高速バスは新宿から約2時間30分くらいだし、本数も限られるから、
もの凄く時間かかると思う。
僕はクルマで行ったが、都心から約2時間くらいだった。
電車で徒歩圏内で行けないっていう立地は弱みじゃないかな~と思う。
ちなみにクルマで行くとき、建物が独特なので、近付くと結構ひと目で分かる。
そして値段も弱みな感じがした。
値段は2時間半で、税込3,960円。
延長料金は30分毎に税込770円。(※2025年8月25日時点)
けっこう高い!
でも、コスパに関しては、他では味わえないサウナ体験を踏まえると、
人によって評価は分かれるかもしれない。
ちなみにココは事前予約制。
フラッと気軽に行けないのは面倒な分、
混雑することがないのは良いところかもしれない。
男女別のホスピタリティ

上記は受付の真後ろの画像。
建物のトビラを開けると右手に受付があり、
左手に上記画像の風景が広がっている。
暖簾の先が男性更衣室だ。
写真に写っていないが、女性更衣室も別にある。
階段の先は別途説明したい。
ちなみに、最初建物のどこに扉があるのか、
そして扉開けていいのかなぁって戸惑うので気を付けてほしい。
更衣室で水着に着替えてから、いざ入場。
扉を開けると、まず目の前に立ちシャワーが3つある。
この3つの立ちシャワーは男性専用だ。
ここのホスピタリティが良いと思った理由の1つが、『男女別」ってところ。
立ちシャワー、そしてなんと水風呂が男女別になっている!
男女共用サウナ施設で、水風呂を男女別にしているところって初めて聞いた。
男性が使った、または女性が使ったあとの水風呂やシャワーを、
使いたくないって人を配慮した設計。
シャワーを通り過ぎると、内気浴エリアがあり、
右手にサウナ室入口、左手に水風呂と外気浴エリアがある。
サウナ室入口を中心に線対称の造りになっていて、
水風呂⇒外気浴の動線が素晴らしい。
水風呂出たら外気浴入口があるので、
なんと外気浴入口も男女別になっている。
面白い造りだと思う。
サウナは初心者向け

サウナ室は1つだけで、ココは入口も1つだけ。
入ると大きいサウナストーブが中央に鎮座していて、
その周りを囲むように座る円形スタイル。
人数は27名くらい入れるビッグサイズ!
サウナ室内のイメージは『CYCL』さんのHPで見れるから確認してみてほしい。
温度は82℃。
体感的にもそのくらいで、サウナ好きとしてはぬるめに感じる。
ただ、サウナストーブ付近に5分砂時計があり、
5分毎に柄杓で2杯までセルフロウリュ可能なのは素晴らしい。
天然地下水かけ流しと絶景外気浴

そして水風呂は、富士山系の天然地下水かけ流し!
温度は14℃。4名くらい入れる。
そしていざ外気浴へ!
リクライニングチェア(上記画像のような椅子)が8脚ある。
そのうち2脚は、なんと女性専用!
男性が使えるのは6つのみだが、事前予約制だから座れないってことはない。
目の前には富士山の絶景。
その手前に松の木かな?木が植わっていて、
富士山と合わさると、まるで絵画のような景色が広がる。
この絶景は唯一無二じゃないかな。
あぁ~ととのったぁ~。
無料の飲み物とデザート付き

更衣室で着替える。
普通なら、あとは退館するだけ。
でもココはもう一つサービスがある。
ここのホスピタリティが素晴らしい、もうひとつの理由。
それが無料のドリンクとデザートのサービス!
それが味わえるのが、先ほど紹介した階段の先にある2Fだ!

階段を昇ると受付があり、上記メニューからデザートとドリンクが頼める。
僕は自家製プリンと、ホットコーヒーを頼んだ。

ドリンクは上記感じでも置いてある。
そして最高なのは無料デザートとドリンクだけではない。

この絶景だ!
2Fは畳のような造りになっていて、あとは全面ガラス張り。
だから湖畔や富士山の絶景を堪能しながら、
スイーツとドリンクを嗜める。
いやぁ~サウナ後でもととのえるとは!
ぜひカップルや友達と行くのにオススメなので、試してみてほしい。
コメント