20XX年〇月△日(休職から380日目)
今日の気分:6/10
焦燥感:不調
疲労感:普通
抑うつ感:好調
自責感:好調
イライラ感:普通
今日の充実度(重要度):8/10
某マンガで有名になった擬音。
「ざわ・・・ざわざわ・・・ざわ…」
ココロが不安定な時に使われる印象の擬音だ。
ザワザワしたときって、どうすればいいんだろう?
不安になってしまい、今に集中できなくなる。
自分の理想像や夢、幸せに向かっていきたいのに、
気が散ってペースが遅くなる。
最悪止まってしまう。
ザワザワ感の扱い方のポイントは、きっと’’置き場所’’なんだと思う。
放置すると、むしろ時間の経過とともに、どんどん存在感が大きくなっちゃうから。
だから、早い段階で’’置き場所’’を作ってあげること。
そうやって向き合ったり、認めてあげたり、受け入れることがイイのかもしれない。
小さいうちになんとかする

今日は週5日間連続でデイケア通所できた記念日。
なんだかんだ体調を崩して休んでしまっていたが、
とうとう休職前と同じように週5日通うことができた。
そのプチご褒美にご馳走を食べに行く。
深く考えていなかったが、食べに行った店は通勤の乗り換え駅だった。
なんだかんだでその駅には久しぶりに降り立った。
実際に現場に行くと、過去の様々なことが思い出され、
少し寂しさが芽生える。
こういう’’ザワザワ’’の芽生えで対処をするのが大切だ!
そのまま放置したり、無視したり、拒絶したりすると、
みるみるうちに’’ザワザワ’’は大きくなっていく。
大きくなった後だと、その感情に気付いて、認めて、受け止めようとしても、
大きすぎて抱えきれなくなってしまう。
荷が重くなってしまう。
その結果、さらに後回ししてしまうようになり、どうしようもなくなって、
メンタルダウンなんてことになりかねない。
’’ザワザワ’’感は、芽生えた瞬間に対処する。
小さいうちにどうにかする。
それが大事だと思う。
胸元に抱き寄せてあげる

小さいうちに’’ザワザワ’’感情をどうにかするって、
じゃあどうすればいいのか?
僕の答えは、「胸元に抱き寄せる」だ。
大きすぎると胸元に収まらないから、反発しちゃう気がする。
だから小さいうちに対処する・・・『抱き寄せる』ことが大切だ。
よく置き場所として、目の届かない場所をイメージするという声を聞く。
僕の場合、目に見えないと、確かめられないと不安になる。
その’’ザワザワ’’は、今どうなっちゃってるんだろう?
もしかしたら腐っていたり傷んでいたり、
とんでもないことになっているんじゃないか?
そう思ってしまい、遠くに置くことができない。
胸元なら確実に『ソコ』にいることが分かる。
だから何か変化があったら即対処できる。
でも見たくないから、胸元。
胸元なら視界に入らない。
そして胸元に抱き寄せれば、’’ザワザワ’’を受け止めて、存在を認めてあげて、
ちゃんと労わってあげることができる。
そして運が良ければ、理解してあげることができる。
今回、かつての通勤の乗換駅での悲しみについても、
抱きしめたことで、気楽さも同居していることに気付けた。
また、別の場面でイライラしたことがあったが、
その時も抱き寄せたことで、イライラの反応の奥に悲しみがあることに気付けた。
’’ザワザワ’’感情は、メンタルダウンの前兆なのかもしれない。
だから、早めの対処が必要だと思う。
その感情を扱う時に、自分だけのイメージや感触っていうのが、
実は大事だったりするのかもしれない。
コメント