20XX年〇月△日(休職から439日目)
今日の気分:4/10
焦燥感:不調
疲労感:普通
抑うつ感:普通
自責感:不調
イライラ感:好調
今日の充実度(重要度):6/10
今日は通勤練習をしてからデイケアに行き、午後は友人と食事。
充実した一日と言えよう。
朝早く起きて、電車で会社の近くまで行く。
僕の場合、朝早くから行動することは、躁状態になりやすいのかもしれない。
通勤練習を始めた先週から、なんだかソワソワ感。
焦燥感が強まった気がする。
自分の行動が先走って、思考と感情が付いていけていない感覚。
それは凄く不安だった。
でも、周りの人々は言ってくれる
いまのサトウサンなら大丈夫。
なぜそう思ってくれるのだろう。
少し考えてみることにした。
久しぶりの職場

会社の近くまで来た時。
バッタリ出くわす。
1年ぶりに他部署の課長にお会いした。
「おぉ~久しぶり!」
笑顔で挨拶して下さる。
少し安心した。
せっかくだから職場まで来なよ。
今日はまだ誰もいないからさ。
たしかに今日は早め早めに動いたおかげで、目標時刻よりだいぶ早く着いた。
課長さんが先導してくれると、
「うん、誰もいないよ」と言ってくれ、
なかを案内してくれた。
1年ぶりの職場だ。
変わらないところもあるし、
席配置やレイアウトなど変わっているところもある。
今の職場環境について、丁寧に教えてくれた。
今度の部署は、サトウサンに会っていると思うよ。
待ってるからね!
親切丁寧に教えて下さった後、励ましの言葉をくれた。
他部署の課長さんだから、いつも仕事で関わっていたわけではない。
むしろ少ない方かもしれない。
たまに挨拶や軽い会話をしたくらい。
でも、こうやって迎え入れて下さる。
今まで積み重ねたモノは無駄だったと思っていた。
すべて消え去ったと思っていた。
その分デイケアなど新たに得られたものがあるからと、納得していた。
でも、無駄じゃなかったのかもしれない。
自分が勝手にだが、会社のみんなやお客様を大切にしたいと行動してきた信念は、
まだ消えていなくて、微かに残っているのかもしれない。
そう思うと、空は広く清々しいのに、拳と表情は力んでしまう。
そんな複雑な心境。
なぜ大丈夫?

デイケアに到着。
通勤練習も目標より大幅に前倒しで終わったので、デイケアにも早く到着した。
みんな報告し合っている。
ミーティングの最中なのに、ドアを開けた瞬間。
おぉ~!サトウサン!
いまちょうど噂していたんだよ!
おはようございます!
待ってましたよ!
みんなが笑顔で迎えてくれる。
僕は本当に幸せモノだ。
神様に感謝。
みんなに感謝。
恵まれているはずなのに。
なんだろう、このザワザワは?
なぜソワソワ焦燥感?
いや、なにかに不安を感じている?
なにに?
ワカラナイ。
なぜか到着したばかりの僕に、職員さんが報告を促してくれる。
皆さんも許してくれて、ご厚意に甘えて近況報告。
通勤練習を始めて1週間。
朝の電車に乗ると、周りの人々が慌ただしくて、
なぜか僕も焦って不安になってしまうんです。
だからこの1週間はメンタル不調だなって認知していて、
感情の起伏も大きいなって自認していたんです。
そうやって自認しているから、
自分が不調だと思った時にやることリストを見て、
試してみて、なんとなく感情に圧し潰されることは無かったんです。
でも、大きな不安感や焦燥感は変わらずココに残り続けていて、
その正体も分からなくて、本当にこのままでいいのかなって、
漠然とした新たな不安感がボクを襲ってきています。
そうやって話したら、職員さんがコメントくれた。
ありがとうございます。
凄く丁寧にしっかりと自己理解を深めていますね。
自分の感情をちゃんと観察して、
それで対応策を試してみて、様子を見る。
それが出来ているから、素晴らしいと思います。
僕はその感想に対して、質問した。
でも、ここ最近は、自分の感情がどんな状態なのか分からない時もあるんです。
不安?悦び?楽しい?恐怖?穏やか?焦り?
それらが混ざって重なり合って、
瞬間瞬間に表情が変わるんです。
これで大丈夫かなって。
すると、職員さんが言ってくれた。
そうやって、自分の感情がどんな状態か分からないっていうことに、
今のサトウサンは気付けているんですよね。
今のサトウサンなら、大丈夫です。
そんだけしっかりと自己対話出来てて凄いと思います。
分からなくてもいいんだ。
分からないって気付けていれば。
自分の感情に対し、無理に意味づけしたり、否定したり、分からなくても、
その状態に気付くだけでいい。
それが大事なのかもしれない。
コメント