20XX年〇月△日(休職から437日目)
今日の気分:5/10
焦燥感:普通
疲労感:普通
抑うつ感:不調
自責感:普通
イライラ感:好調
今日の充実度(重要度):6/10
今日は休養日。ゆっくり休み、美容室に行き、そしてカウンセリング。
よくよく考えると、最近は毎日誰かと必ずコミュニケーションを取っている。
休職直後では考えられなかったことだ。
美容室でも、カウンセリングでも、メールでも、
相手からの質問で、自分が変わってきたことを実感する。
まあ、1年もたてば、人間だれでも変わるのかもしれない。
でも、この変化は僕にとって良い変化何だろうなって思っている。
そうやって自分が良いと思う変化ができたこと。
それは、自分にとって理想に近付いているということ。
自分にとっての理想に気付けたこと。
それは、自分を受容できているということ。
その理由の1つは、きっと居場所何だと思う。
今までだって居場所はあった、、、と思う。
居場所はあった、、、んだろうか?
あったと、信じたい。
でも、今は安心感がある。
今は自分を肯定できる環境にある。
それが居場所なんだなって今思っている。
美容室での会話

月1回、美容室でカットしている。
でも今日はカラーもすることにした。
実に1年ぶりだ。
そろそろ復職も近付いてきたし、髪染めよって気分になった。
担当の人がいろいろお話してくれる。
いつも指名させて貰っているが、ココ最近はご自身のことを色々話してくれるようになった。
デイケアでコミュニケーションを学んでいるが、
相手の話を聞き入れることが上達したんだと自分では思っている。
そういえば髪染めるの久しぶりですよね。
ここ最近はずっとカットだけでしたもんね。
ご自身で染めてたんですか?
いや、染めてないです。
カラーは1年ぶりですね。
なんとなく気分で。
美容師さんには休職中なことを伝えていない。
だから自分で染めていたと思ったのだろうか?
え?そうなんですね。
そんな1年も空いているようには思わなかったです。
そうか、以前はもっと白髪だらけだったのか。
休職してから穏やかな日々を過ごせている。
働いていたあの時は、それだけストレスフルだったんだな。
デイケアからメール

髪を染めている間の待ち時間。
メールが来た。
デイケアの担当さんからだ。
ココロのこもった対応をして下さる。
サトウサンがデイケアのみんなとの関係を如何に大切にしているか、
この前の様子を見て感じました。
今日は穏やかな気候ですね。
良い一日をお過ごしください。
先日デイケアに行って、多くの方々と会話し、グループディスカッションしていた姿を見て、
そう感じて頂いたらしい。
こうやって僕の存在をありのまま認めて下さる。
そしてそれを一生懸命伝えて下さる。
だから僕は安心できているんだ。
だから僕はデイケアが居場所って感じられているんだ。
担当さんや職員、デイケアの仲間のやさしさに改めて感謝の気持ちが自然と溢れた。
自分を否定しなくなった

カウンセリングで復職に対する恐怖心を話し合った。
何に恐怖心を感じているのか?
会社に行くと、私欲のために相手を平気で傷つけたり否定する人が多いと思うんです。
そういう人が器用で頭が良くて、
他人を手段として利用して評価を上げる。
そして出世する。
その姿を見た若手が真似をする。
その結果、組織全体がどんどん鈍感になる。
その渦中に飛び込むのが怖いんだと思います。
続いてカウンセラーが質問してくれた。
自分の尊厳を傷つけられた時、誰かに相談したりしないの?
相談はする。
でもそれも気を付けなければいけない。
だいたいそんな事態では人事部に相談する。
でも、人事部は公平な視点で判断したいという。
公平な視点とは、被害者,加害者,その他の人々だ。
たいてい、加害者が権力を持っているケース。
そうすると、権力と影響力を使って、手回しをしたり、圧力をかけてくる。
その結果、人事部も利害関係を考慮し被害者を救済しないケースも往々にしてある。
もしくはその他の人々が忖度で加害者の味方をするケースもある。
僕の経験則では、会社とはそんなもんだ。
なぜ会社内での相談と考えるんですか?
社外への相談や訴えは考えないんですか?
例えば、弁護士、労基など色々ありますよね?
その質問にハッとした。
そうか、僕は会社に残る前提で考えていた。
そして、会社を辞める覚悟を持つためには、事前準備(進路の明確化)が僕には必要なんだ。
あとは、社外だと相手にされないと勝手に思い込んでいたんだ。
恐らくですが、今までサトウサンは、
「会社が悪い」より先に、「自分が悪いかもしれない」があったんじゃないでしょうか。
だから、社内で片付けようとするし、
外部では相手にされないと思ってしまう。
そうかもしれない。
休職前の自分は、自分を責めていた。
会社への愚痴は言っていたが、会社を責める前に自分を責めていたのかもしれない。
最近は、自分を肯定できるようになった。
なぜだろう?
カウンセラー,主治医,デイケア職員,そしてデイケアの仲間たちが言ってくれたからだ。
それは会社が悪いよ。
サトウサンを見習いたい。
そんなサトウサンを追い込んだ会社が間違っている。
サトウサンに会えてうれしい。
そうやって息を吸うように肯定の言葉を投げかけてくれたから、
僕は自分を肯定できるようになった気がする。
これが、「自分を大切にする」ってことでもあるのだろうか?
イイですね。
これからもワタシやデイケア、主治医と、
社外の人に話を聞いて貰うようにしてください。
そうすれば、今のサトウサンなら大丈夫。
カウンセリングが終わり、玄関まで見送られる。
それにしても、いよいよ復職ですかぁ・・・。
どのくらいでしたっけ?
1年!?そんな感じしない。
なんか、あっという間でしたねぇ。
今日まで、本当によく、頑張りましたね。
ちょっと泣きそうになった。
こうやって、何でも話せる場所がある。
安心して相談できる人が居る。
これが居場所なんだろう。
居場所ができたから、少し大丈夫かもしれない。
コメント