20XX年〇月△日(休職から423日目)
今日の気分:5/10
焦燥感:好調
疲労感:好調
抑うつ感:普通
自責感:不調
イライラ感:不調
今日の充実度(重要度):5/10
今日は通院日…のはずだった。
あとで記載するが、ミスって延期に。
それでも今日は穏やかに過ごせたと思う。
この心持ちが休職期間中で学べたことかなって今は思う。
あとは洗濯や片づけをして、ダラダラ過ごしていた。
今までの自分なら無駄な時間を過ごしたって思ってしまうところだが、
こういう無駄な時間が、ココロもカラダも休めるから意味があるって思うようになった。
あとは友人とこまめに連絡し合っていた。
明日、友人の仕事の手伝いをすることになったからだ。
ここでも自分の成長?変化を感じることがあった。
それは『尊厳を守る』ということ。
休職前は、恐らくコレが出来ていなかった。
だからカウンセラーに「自分を大切にするって機能が壊れている」って言われたんだろうなぁ。
これが成長と言えるのかは分からない。
見方によれば以前より子供っぽくなり、大人気なく退化したって思われるかもしれない。
でも、僕の課題は自分を大切にしながら、自分を大切にしたうえで、相手を大切にすること。
その課題解決のためには必要な過程なんだと思う。
そして他人から見たら退化と見えたとしても、
人間の生きる意味が「幸せになるため」だとしたら、
今の自分は以前の自分より、生きる意味には近づいているって主観的には思っている。
言う時は言う

スマホを見たらLINE通知が複数来ていた。
明日仕事を手伝う友人からだ。
手伝う仕事の件で事前打ち合わせがしたいということだった。
「今サトウサンの家の近くにいるんだが、話せるか?」
それが1時間前に来ていた。
ゴメン今LINE見た。
グループLINEなのだが、すると別の友人から返信が来た。
ちなみにその友人も僕と同じく、手伝いをする側の人間だ。
明日まではこまめにスマホ見てくれよな。
え?なんで自分の都合を犠牲にしてまでスマホをこまめにチェックしなきゃいけないの?
そもそも仕事とかじゃなく、あくまでボランティア。
それを強要されるのは違くないか?
たまたま見てなかっただけで、そんなこと言われても。 スマホ見ない時くらいあるでしょ? 強制感あったら、それはちょっと違くないかって思うよ。
以前の自分なら我慢していただろう。
その結果、相手は「やって貰って当たり前」と思うようになり、
気付けば上から目線でぞんざいに扱われるようになる。
僕自身も自分を大切に出来なくなる。
相手を大切に思っているからこそ。
対等に向き合いたいからこそ。
ちゃんと言うべき時には言わなきゃいけないって思う。
言わないと相手にも伝わらないから。
それでダメだったらそれまでの関係ってこと。
すでに対等ではなく、相手は僕を見下している関係性なら、
それは友達とは言えないんじゃないだろうか。
尊厳を守るために主張する。
そうしないと無意識に相手と距離を取るようになり、
消極的拒絶になっちゃうから。
それよりも積極的受容,積極的対話が良いと思う。
ミスっても感情に流されない

皆さんも気を付けてほしい。
僕のミス。
せっかく心療内科を事前予約して行ったのに。
当日キャンセルすることになってしまった。
何があったのか。
自立支援医療受給者証の更新証明書を忘れてしまったのだ。
先月で有効期限が切れてしまった。
すでに役所に更新手続きはしたのだが、受給者証が届くまで3ヶ月かかるらしい。
それまでは証明書(写し)で対応してくれということだった。
すでにデイケアには提出し、コピー取ったから今後は期限切れの受給者証でOKと言われた。
だから今回の心療内科に行くときに、証明書が必要だってことを完全に忘れてたんだ。
証明書が無いと、医療費が3倍かかると言われた。
仕方ないからキャンセルし、来週予約を取りなおすことにした。
今までの自分なら自分を責め、イライラし、落ち込み、反すうして感情に流されていただろう。
でも今回は負の感情が出た瞬間に直ぐ思考できた。
なぜ僕はイライラし、落ち込むのだろう?
そうか。
時間を無駄にしたって思ったからだ。
交通費を無駄にしたって思ったからだ。
またスケジュール組み直さなきゃって思ったからだ。
スケジューリングは病院側のご厚意で上手く予約し直すことができたからOK。
あとは時間と交通費を無駄にしたって認知だな。
じゃあ今日はずっと行きたかったカフェに行くことにしよう。
そうすれば時間も交通費も無駄とは思わず、イライラや落ち込みも生じにくい。
こうやって直ぐに切り替えられた。
デイケアや休職で学べたことだなって思う。
コメント