穏やかと落ち込みが揺れ動く

休職日記(休職の心得)

20XX年〇月△日(休職から391日目)

今日の気分:5/10
焦燥感:不調
疲労感:不調
抑うつ感:普通
自責感:好調
イライラ感:好調

今日の充実度(重要度):7/10
今日は午前中はデイケア通所。
初めての一般デイケア通所になる。
リワークデイケアと違って、一般デイケアは自由な感じがいいところ。
リワークデイケアのみんなが心配だったが、元気にやっているようだった。
一方、僕自身は孤独感に陥るかと思ったけど、
一般デイケアのみんなが優しくて、寂しさを感じずに過ごせた。
職員とメンバーに感謝だ。

午後は私用があり外出。
ついでに散策も楽しむことにした。
今まで行ったことの無かった神社仏閣巡り。
知人がアート作品を展示したというので見学。
そしてカフェや食事。
6時間以上出掛けっぱなしだったが、充実した時間が過ごせた。

でも時節襲ってくるネガティブ感情。
襲ってくるとは違う。
浮かび上がってくる感じ。
街中を歩いていると、どうしても仕事着の人とすれ違う。
もしくは雰囲気的に仕事中って人とすれ違う。

昔はあの中に僕もいたなぁ~。
よくわからないけど、積み上げてきたものが消失した感覚の喪失感。
空虚感。
そしてこれから仕事に戻る将来。
僕の中ではゼロからのスタートに近い感覚。
その恐れや、過去のトラウマ,漠然とした不安に襲われる。
何やってるんだろうっていう悲しみにも襲われる。

ネガティブ感情を肯定する

今までだったら、そのネガティブな感情たちの渦に飲み込まれていただろう。
どんどん落ち込み、考え込み、目の前のことに集中できず、
最終的には体調まで悪くなりダウンしてしまう。
微熱なんか出ちゃって休養が必要になったり。

そういえば経過報告を産業医(保健医)に連絡したけど反応薄かったな~。
きっと僕のことなんて会社の全社員どうでもいいんだ。
もしかしたら忘れてたり消えてほしいと思っているのかもしれない。
そんな妄想に取りつかれてしまう。

でも、そこまでメンタルダウンすることはなかった。
その思考や感情はたしかにそこにいる。
今までだったら否定していただろう。
辛いから。
認めたくなくて、受け入れたくなくて、全力で否定したり無視したりしただろう。
でも、あえてその思考や感情を受け入れる。

そうか~、僕は落ち込んでいるのか。
なんで落ち込んでいるのだろう?
どんなことを考えて、どう感じたんだろう?
・・・。
なぜそう考えたのだろう?

そして自分に問いかける。
すると、少しずつ自分の感情が、思考が、訴えかけることが聞こえてくる。

そうかぁ~、「会社に僕の居場所は無いんだろうな~」と思って、
僕は寂しく感じたのか。
そうなんだね~。
でも、僕はその思いを選ぶことも出来るけど、
違う思いを選ぶこともできるんだ。

そう考える。
そうすると、ネガティブ感情はたしかにそこにいるのに、
他の選んだ感情が表面には出てくるんだ。
今回の場合でいえば、
「今こうやって自由に学べて過ごせてるのは幸せだな~」
って思い、穏やかな感情を選んだ。

感情や思考は否定すればするほど自己主張する。
ネガティブもポジティブも同居して揺れ動くくらいがちょうどいい。

ポジティブとネガティブってなんだろう?

ちょっと思うんだけど、ポジティブとネガティブって、そもそもなんだろう。
和訳すると、ポジティブは積極的。
ネガティブは消極的。

でも、ネガティブな感情っていう時って、
例えば落胆とか悲しいとか怒るとか。
怒るなんてむしろ積極的な感じしないか?
そう考えると、ネガティブって実はマイナスって意味もあるのかな?

じゃあ、怒ることはマイナスなのだろうか?
悲しいってマイナスなのだろうか?
落胆ってマイナスなのだろうか?
もし自分の夢や幸せのために必要なら。
その感情で幸せを感じるなら、それはプラスになっていないだろうか?
そう考えると、一般的にネガティブって言われる感情も、
実は普遍的なモノではなく、人にってポジティブな場合もネガティブな場合もあるのかもしれない。
それが個性なのだろうか。

一方、ポジティブな感情っていうと、愛しさや楽しい、嬉しいなどがある。
じゃあ楽しいと幸せなのだろうか?
もし楽しい感情だけを追求し続けたら幸せなのだろうか?
そういう人もいるだろう。
でも、そうじゃない人もいるかもしれない。
楽しい感情だけを追い求めた結果、
何も考えなくなりリスクから身を守れなくなるかもしれない。
楽しい感情だけを追い求めた結果、
過剰に活動して疲弊してしまうかもしれない。

そう考えると、世間一般的にポジティブと言われている感情も、
人によって違うのではないだろうか。
ちなみに、僕にとっての真にポジティブな感情は穏やかなのかもしれない。

僕にとっては穏やかと落ち込みの揺れ動く感情がもっともフラットな状態なのかもしれない。
そんなこと考えているのは僕だけかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました