20XX年〇月△日(休職から245日目)
動画を見ていたら、ギリシャ料理が特集されてた。
もの凄く美味しそう。
イタリアンに似ているが、イタリアンではない。
それは食べたことが無い料理だった。
一度だけ会社の先輩が連れて行ってくれたことがある。
でも当時は緊張してしまい、粗相が無いようにと、
お酒を注ぐなどの作法ばかり気にしてしまい、
あまり記憶に残っていない。
今度は独りでギリシャ料理を堪能してみたい。
そう思って、思い切ってギリシャ料理を実質初挑戦してみることにした。
タラモ?

お店を探してみて行ってみる。
意外と探せばところどころにあることが分かった。
自分が今まで気にしていなかっただけで、意識すればあるものなのだな。
お店に入り、まずはタラモという料理を頼んでみる。
タラモというのは、主観的説明でいえばタラコ+ポテサラって感じ。
それをハード系パンに乗せて食べるみたい。
実際頼んで出てきた料理が上記写真。
パンの方が圧倒的に大きく、量も多く驚く。
これではパンが余ってしまうのではないか?
まあその時は他の料理と一緒に食べればいいか。
しかし、そんな不安は一瞬で吹き飛ぶ。
タラモがサクサクのパンともの凄く合う!
タラコの風味がポテサラと相性抜群で、パンによく馴染む。
だから少量のタラモでパンがどんどん進んでしまい、
丁度ピッタリくらいでパンも無くなった。
これはお店を褒めたい。
さすがです。
待ちに待ったムサカ

そしていよいよメインディッシュ!
その名も『ムサカ』!
初めて聞いた時には、どこかの大佐の名前と聞き間違えた。
「見たまえ、この巨大な宝石を!」
ムサカとはナスやじゃがいもなどの野菜とひき肉を重ねてオーブンで焼き上げた料理。
イメージでいえばラザニアに似ている。
でも実際に食べてみると、少し違って面白い。
ラザニアの方が纏まりがある感じ。
ラザニアはシート状のパスタ麺で具材を挟み込んでいるので、そう感じるのだろう。
ムサカは具材をそのままオーブン焼きしているので、
口に入れると解けてそれぞれの具材がバラバラに味わえる感じ。
さらには、ムサカの方が具材と香辛料?の主張が強い。
ラザニアの方がまろやかな味に感じる。
老若男女問わず万人受けするのはラザニアの方だろうなぁ。
個人的に食べてみた感想。
いやぁ~食べてみて良かった。
食べたからこそ分かることがある。
やらない後悔より、やる後悔。
行動したからこそ、次の目標ややりたいことが見えてくる。
前に進める。
だから、小さなことだけど、実践して良かった。
ご馳走様でした。
コメント