20XX年〇月△日(休職から311日目)
休職して10ヶ月以上が経過。
一生の中では僅かな時間なのかもしれないが、
今の僕には随分長い時間、立ち止まってしまったなと思ってしまう。
でも、大丈夫。
そんな中でも着実に成長している。
一歩ずつだけど、たしかに前に進んでいる。
自分では立ち止まったまま、立ち尽くしているように感じるかもしれない。
でも、第三者からはちゃんと前進しているって見えているみたい。
もしかしたら、自分には何もない、もしくは何もかも失くしたって思っても、
他の人から見たら真似できない、あなただけの魅力が輝いているかもしれない。
いや、きっとそうに違いない。
今回、ある人に教わった。
「やらないからこそ、成長することもある。」
行動だけが精進とは限らない。
何もしないからこそ、立ち止まるからこそ、
人として、あるべき方向に成長出来ることもあると思う。
感謝を忘れたくない

今日は知り合いの鍼灸院に行くことに。
貯金残高や気持ちの問題で、実は行く気持ちに少しブレーキがかかっていた。
そんなとき、たまたま読んでいた本で綴られた言葉が目に留まる。
優しくできなかった自分と、
そのことでかけがけのない人間関係を失ったことを残念に思っている。
成功を求めて走れば良いが、
一番大事なことは、他者を愛する心が高まることのスピードを上げることだ。
鍼灸院の知り合いには凄くお世話になっている。
特に休職してから、ちょっとしたきっかけで休職したことを打ち明けた際も、
気まずい空気感も、困り顔も一切なく、
ただただ受け止めてくれた。
自分が傷付くリスクもあるのに、心を砕いた言葉を送ってくれた。
それでどれだけ心身ともにケアされたか。
貯金残高が目減りする恐怖心は増すばかりだが、
まだ生活に困るレベルではない。
いまの自分が、まず出来る恩返しは、鍼灸院に通い続けることだ。
あれだけ心を砕いて与えて貰ったのだから、貰いっぱなしなんて嫌だ。
そのきっかけと心の底から湧き出た正直な思いから、行く決心が出来た。
ほんと、よかった。
羨ましいと思いました?

施術を受け始める。
受けながら、知人と会話を楽しむ。
恵まれているな~。
近況を話す。
相手から聞かれたからだ。
その後どうですか?
リワークデイケアはいかがですか?
この質問は難しい。
語るには内容が多すぎる。
話し言葉にまとめるには難しいくらい、僕の中では心の揺れ動きが大きい日々だった。
そこは知人がおとなだった。
ゆっくり少しずつ聞いてくれ、言葉が紡げる。
リワークデイケアに通い、多くの仲間や居場所に出会えたこと。
精神疾患を抱える人々は、やさしいが故に如何に思い悩み苦しんでいるかってこと。
精神疾患ってことを知っているつもりで如何に理解できていなかったかってこと。
その他にも色々お話した。
知人の近況も教えてくれた。
話してくれるってことが有難い。
たまたま最近思うことと内容が重なる点があったので、思わず思ったことを口走った。
世間一般が言う「幸福」の道筋じゃなくてもいいんじゃない?
そういう意見もあるんだって見識を教えて貰えたことに感謝しつつ、
自分が本心から気になるなら一度試してみればいい。
自分が素直な気持ちで違和感を感じるなら、やらずに違う道を行くのもいいし、
現状維持で立ち留まることを頑張ってもいい。
その後に心の底から思うことが変わった時に、また試せばいいし、やり直せばいい。
僕らはそれだけ選択肢が多くて自由なんだ。
サトウサンが羨ましいです。 休職してどのくらいでしたっけ?
予想外のコメントだった。
休職して約10ヶ月だと答える。
たった10ヶ月なのに、会う度に着実にパワーアップされてますね!?
以前のサトウサンは誰かのために頑張らなきゃ!前に進まなきゃ!って感じでした。
今は立ち止まってもいいんだよって、他人にも自分にも優しいですよね。
リワークデイケアって新しい出会いにも恵まれて。
なかなかこの歳になってから良いご縁って得られにくいですよね。
だから聞いてて羨ましいって思いました。
そっか、そんな見方もあるんだな。
僕からすると大きな挫折って感じもあった。
世間からすると「負け犬」って代名詞を付けられることもあるだろう。
でも、知人は羨ましいって思ってくれるんだ。
ほんと、幸せの定義は人によって多種多様。
ほんと、素敵なご縁に恵まれて、幸せだなぁ。
できないことを褒める

鍼灸院の知人が続けてある話を教えてくれた。
鍼灸院だから様々な方が来る。
その中には妊婦さんもいらっしゃる。
その妊婦さんの話では、今まで出来ていたことが出来なくなり気落ちしているらしい。
例えば電車が発車寸前のとき、今までならダッシュで間に合ったのが、
今はあえてゆっくり歩き次を見送る必要がある。
他にも行動が億劫になってしまうらしい。
その後、知人が調べたところによると、
妊娠すると子供を守るために防衛本能のようなものが働くらしい。
そのため、家にいれば安心だが、外出するのはリスクだと本能的に思うようで、
行動するのが億劫になってしまうようだ。
だから、こう思うといいらしい。
今日も無理せず過ごしてワタシ偉い!
子供を守るために、頑張ることを出来なかったワタシを褒めよう。
人によっては立ち止まることが必要な時期もある。
立ち止まることが、一番大切な時もある。
妊婦さんだったら子供と自分のため。
僕の場合は、自分を守るため、自分のココロを労わり休めるため。
だから、前進せず立ち止まって偉いって褒めることも大切なんだ。
今日も心身ともにケアしてもらって、感謝だなぁ。
また来よう。
少しだけ進んだり、立ち止まったりを繰り返しながら、
自分にも相手にもやさしくなれるように。
コメント